2017年10月31日火曜日

ウスバフタホシコケガ

10月22日、台風21号が日向灘を東北方面に進行中。 雨、風が強いです。 午前中、入口のドアに小さな蛾がとまっていました。
昨日から雨、風が強かったので、飛ばされてきたのかも。
頭部は、触角がほっぺのようで、かわいい顔のように見えます。
シルクのようななめらかな感じの翅です。

調べてみると、ウスバフタホシコケガのようです。

宮崎県では、延岡市、日向市に記録があるようです。

2017年10月27日金曜日

我が家にコガタスズメバチの巣が!

10月19日、昼ごろ。 チャミの小屋に行くと、スズメバチが小生の顔にぶつかりそうになり、しゃがんでかわしました。 最近よく出会います。
変だな と思いあたりを探すと、ありました!!  すぐ目の前のタマツゲの中に。  日に2~3回、50cmも離れていない所を通っていたんです。 こんなに近くなのによく襲われなかったものです。 ちょっとよろけて手でも出したらえらいことになっていました。
業者に連絡。 翌日、小生より年配の方が一人で、しかも普通のかっこうで。 宇宙服みたいな防護服でも用意して来るのかと思っていました。 大丈夫かなあ~。  心配しましたが、家庭用の殺虫剤を振りまいて、あっというまに剪定ばさみで切り取りました。
出入り口に殺虫剤を噴きこんだんでしょう。 落ちてる死骸を見ると、コガタスズメバチのようです。 
外側をはがすと、4段の巣になっていました。 
の下に落ちていた死骸、33頭ありました。

またイソノキにアカギカメムシ

10月18日、雨。 次に馬ケ背茶屋付近の、いつものイソノキです。 手前のアカメガシワに1頭、アカギカメムシが止まっています。
イソノキの方にも1頭いました。
探してみましたが、イソノキにはこの1頭のみ。
手前のアカメガシワにいた個体、頭に水滴をつけています。 動きはありません。
ここにいた分、先日は5頭でしたが

6頭になっています。

近づいても動きはありません。寒いんでしょうね。

例のカップル、まだくっついています。

クモの巣に引っかかったアサギマダラ

10月18日、昼より雨。 午後、米の山へ。 途中、アサギマダラの集まるヒヨドリバナのポイントに寄ってみましたが、いません。
山頂付近、なあ~んにも、、、いません。
山頂付近の林の中、クモの巣にアサギマダラが。
クモの糸はあまりからんでいません。
クモも知らん顔?
以前、クモの巣にちょうど引っかかったアサギマダラを目撃したことがあります。
その時は、暴れることなく、じっとしていて、そのうち下に自然と落ちそうになりました。 クモは近くまで寄っていきましたが、すぐに元に戻りました。  これ、まだ生きてるかもと思いましたが、硬くなって死んでいました。 体にクモの糸はほとんどからんでいません。
次に細島の岬の方へ。 いつのまにかセイタカアワダチソウの花が咲き乱れています。
足元のセイダカアワダチソウから急にアサギマダラが1頭飛び出しました。 海の方へ。
上の写真の拡大。

♂、♀の区別はつきませんでしたが、そのまま

飛び去りました。

外気温16℃、ちょっと寒く雨も降っています。

その後、林縁をアサギマダラが1頭飛んでいました。

今日目撃した蝶はこれだけでした。

2017年10月24日火曜日

カモが本格飛来

10月15日、夕方、まだ雨が降っています。 塩見川に来てみました。 カモが多数います。
手前の川岸から向こうまで、いっぱいいます。
若いヒドリガモかな?
これもヒドリガモかなあ。
川岸にいたのは、カルガモみたいだったけど、ほとんどヒドリガモみたいです。 ちょっと暗くてはっきりしませんが。
そのうち一部が一斉に飛び立ちました。

本格的にカモが飛来する時期になったんですね。

仲の良いアカギカメムシのカップル?

10月15日、次に細島へ。 いつもの馬ケ背茶屋駐車場脇のアカメガシワです。
今日もいました。 アカギカメムシ。
5頭、集まっています。
左側の2頭、こんなに寒い(外気温17℃)のに、交尾しています。 いつものカップルみたいなので、以前の写真を見直してみました。
9月13日に撮影。
9月30日に撮影。
10月7日に撮影。

どうも同じカップルに見えますねえ。

他にも何枚かあるんですが、9月13日から

10月15日まで、随分仲がいいんですねえ。

雨の日のアサギマダラ

10月15日、雨。 午後、米の山中腹の道沿い。 左側50m位に、ヒヨドリバナが少し残っています。
10月11日の同じヒヨドリバナに、いました。 同じアサギマダラかな?
あたりを探すもこの1♂だけ。 今年は少ないのかなあ。
雨の日でも、はげしくなければ吸蜜するんでしょうね。

細島、年々虫にとっては環境悪化が進んでいます。

一方、観光客には環境整備が進み、訪れる人が

どんどん増えています。

小生もその御利益にあずかってはいるんですが。

雨の日のヤマトシジミ、クマソ

10月15日、雨。 駐車場の愛車、白く汚れていました。 多分、新燃岳の噴火による火山灰でしょうねえ。 以前には、阿蘇山の噴火の時にも同じような事がありました。
雨でしたが、午後、米の山山頂です。 傘をさして散歩。 蝶もトンボも何もいません。 外気温17℃。 ちょっと寒いです。
草原をうろうろ。
時折飛び出すシジミチョウがいます。 よく見るとあちこち止まっています。 
ヤマトシジミですね。 晴れてる時にはここらあたりよく飛び回っています。
今日は飛び出してもすぐ止まります。
これは、クロマダラソテツシジミ(クマソ)ですね。
ここにも。
これは、少し低温型の変化が見られます。
これは、低温型ですね。

クマソ、どれも新鮮な個体でした。

擦れた個体はよそに行っているんでしょうか。

世代交代?