2014年3月31日月曜日

チョウチョの橋!?

3月29日、昼から宮崎方面へ。 あいにくの雨です。日向市から開通したばかりの九州自動車道へ。
外車じゃありません。愛妻の運転です。
ここですね! チョウチョの橋ていうのは。 別にチョウチョがいっぱいいるという訳ではありません。 橋の側面に軽量化のため、チョウチョ状の構造物が設置されているらしいんです。
雨脚が強くなると、カメラのピントが合わなくなります。  また事故らしい!
パトカーが2台きています。 道路脇に事故車が1台止まっていました。 開通したのはいいんですが、何か事故が多いような。 東九州自動車道、注意が必要ですね。景色がいい所が多いけど、脇見運転はいけません。

庭にヒメカメノコテントウ

3月27日、昼ごろ庭に出てみました。 最近蝶が飛来することが多くなりました。
エドヒガン、もう満開を過ぎつつあります。
ヒメカメノコテントウを見つけました。

2014年3月30日日曜日

庭にヒオドシチョウが!

3月24日、今日も良い天気。 昼ごろ庭を眺めていると、ヒメアカタテハが草に飛来。 カメラをとって引き返すと見当たらない。 顔を出したらもう一匹違うチョウも飛んでいました。 戸袋のところに止まったチョウ、ヒオドシチョウです。
落着きなく飛び回ります。 結局撮れた写真はこれだけ。 我が家に飛来したのは10年ぶりぐらい。 今年は多いかな?
他には? ヤクルリかな?ヤマトシジミ?
はずれ! ちょっと擦れたルリシジミの♂ですかね。

タニヒラタカゲロウ??

3月23日、オセリの滝キャンプ場からさらに耳川の上流へ。 西郷の小八重渓谷にやってきました。
水際の岩の上にカゲロウが止まっていました。
小石の上には多数のカゲロウが。 皆同じ種類みたいです。 後で調べてみると、なかなか成虫では同定が難しいみたいですね。成虫よりもむしろ幼虫で詳しく分類されてるみたい。渓流釣りの人が餌となるカゲロウを調べて図鑑まで作ったことがあるくらい虫好きの人たちからも注目されることが少ないみたい。 しかも成虫にも2種類あって、亜成虫と性的に成熟した成虫があり、成虫の生存期間もすごく短いらしい。  花の命は短すぎて、苦しきことを感じる暇はないでしょうね~。     ネット検索で、少ない成虫の写真を参考に、一番近そうな種類は、タニヒラタカゲロウかな? って思ったところです。
さらに上流へ。
鬼のドクロかと思いましたよ。 雄の小鹿の頭蓋骨ですね。 そういえば、最近は鹿をあまり見なくなりました。鳴き声もあまり聞きません。 防護柵が山手の方まで設置してある影響でしょうか。
林の中の一本桜。 色からするとエドヒガンかな? 大木です。
林道をつめると見晴らしの良い所に出ました。 標高600mくらい。 杉林ばっかりですね。
谷沿いに少し自然林が残っています。 伐採するときはご覧のように剃刀で剃ったような地肌がむき出しになります。 伐採範囲が広いとちょっとの雨でも渓流は一気に濁流が襲ってきます。
帰り道、沿道のヤマザクラ。 赤味がかった新芽が混じるといい感じ。 小生は桜はヤマザクラが一番好みです。

2014年3月28日金曜日

キャンプ場、その他の虫達

3月23日、昼飯を食った後また散策。  イシガケチョウが時折飛んでいます。 すぐ葉裏に止まって越冬状態のような行動をとる個体も見られましたが、これは?
イヌビワの新芽に産卵しているみたい。写真を見て気づきました。枯れ枝で何してるんだろうと思っていました。
アカタテハ、桜で吸蜜?
触覚が棍棒状でちょっとユニーク。 ハナアブかと思いましたが、調べてみると、どうやらコンボウハバチ科の1種みたいです。 ただ図鑑にもネット検索してもどうも見当たらない! アケビの周りで2~3頭飛び回っていたので、アケビコンボウハバチの♂かな? ♀の図や写真はあったんですが♂は見つからず。普通種らしいので妄想から覚めました。
蓮華がもう咲いていました。田んぼではまだ見かけません。
カエデの蕾。 今年も沢山咲きそう!
キチョウと思ってたら、この写真、ツマグロキチョウかな~あ? 鑑定眼は節穴ですね。
ルリシジミにしてはちょっと黒斑が大きい?? スギタニルリがいてもおかしくないんですが。 やっぱりただのルリですかね。
新鮮なルリシジミ♂ですが、斑紋がちょっと変!
これはルリシジミの♀ですかね。
ナナホシテントウが活動中。
ちょっと右より。ツマグロオオヨコバイも冬眠から覚めたようです。
コツバメがいるかと思ったんですが、ムラサキシジミばかり。

2014年3月27日木曜日

オセリの滝のテングチョウ

3月23日、今度はさらに耳川上流のオセリの滝付近のキャンプ場に来ました。 車を降りるとすぐにテングチョウが飛んでいて、桜の花の方へ。 吸蜜してるのか?
渓流の畔で昼飯を食うことに。 テングチョウがかなりあちこち飛んでいます。 ルリシジミ?、ウラギンシジミ、モンシロチョウ、キチョウ、ムラサキシジミ、イシガケチョウ、ナミアゲハなども。 ここはツマキチョウが多い所なんですが今日は見かけません。  と、石伝いにイタチらしき動物が小生の方へ渡ってきましたが、眼を合わせると急に引き返していきました。
水際で吸水中。
水気のなさそうな枯葉でも口吻を伸ばしています。
飛び立った瞬間。 たまたまシャッターを切った時にこんな風に撮れただけなんですが。

単に静止しているだけかと思ったら、口吻を伸ばしています。
枝に止まって日光浴??
細枝をあちこち移動中。
後翅裏面、支脈がよく目立ちます。 ♂の後翅裏面は変化に富んでいるとか。 

2014年3月26日水曜日

耳川の畔でツバメシジミ

3月23日、昼ごろ、西郷の耳川です。 橋の下付近の川縁に下りてみました。
水際の砂地にルリシジミらしき蝶が。
尾があります。 ツバメシジミのようです。
吸水してますね。
接近しても吸水に熱中してて逃げる気配はありません。

2014年3月25日火曜日

西郷の鯉のぼりと菜の花

3月23日、東郷町の次に西郷へ。 耳川の畔です。
田んぼの方には、鯉のぼりが並んでいます。 ちょっと気が早い?
菜の花畑の中に立てたんですね~。
青空によく映えます。暖かくてもう5月と錯覚しそう。
菜の花にはミツバチ(セイヨウ?)がいっぱい。 モンシロチョウ、モンキチョウ、キチョウ、ナミアゲハ、ベニシジミ、キタテハなども見られました。
集落のはずれにはお地蔵さんが並んでいました。
これは馬頭観音とあります。昭和8年と彫ってあります。 割に新しいんですね。