2015年5月28日木曜日

サラサヤンマ

5月17日、西郷のキャンプ場です。 上の広場に行ってみることに。
広場の脇にホバリングしているトンボがいました。
サラサヤンマのようです。
時々静止します。 まだ未熟?
同じ個体? 県北では平地から西郷のような内陸まで広く生息しているようです。 日向の自宅庭にも時々飛来します。

2015年5月26日火曜日

イシガケチョウの集団吸水

5月17日、晴れ。 午前中から東郷町へ。 耳川水系の大谷川の上流です。
水はすごく綺麗。
アサヒナカワトンボ、ミヤマカワトンボ、シオヤトンボなどが見られます。 コオニヤンマも1頭目撃。
竹林の中にイノシシの罠が設置されています。
アオハダトンボがいないか 気になりましたが、見かけません。
次に西郷のオセリの滝のキャンプ場に来ました。
渓流沿いを歩いていくと、・・・
イシガケチョウが集団で吸水していました。 10頭写っていますが、他に数頭周辺にも。
水たまりの周辺に丸く集まって、サバンナで水飲みに集まったシマウマみたい。
時折クロアゲハが飛来。
近くで吸水していたアオスジアゲハもやって来ます。
ミヤマカワトンボ、翅を開くと綺麗です。
♂は警戒心が強いようです。 なかなか近づけません。

延岡植物園

5月13日、門川町遠見山。 山頂付近でアサギマダラが頂上に向かって飛んで行きました。
山頂にはアサギマダラの姿はありませんでした。 手前の三角形の山がブリ見山。斜め向こうが延岡ですが、かすんでいますねー。 日も長くなったので今から延岡に行くか~。
夕方5時頃。 延岡の植物園です。
きれいに花が植えられています。 人がほとんどいません。 平日だから? 夕方だから?
大好きなポピーもありました。
いいですね~。
サラサヤンマが行ったり来たり。 ピントがなかなかあいません。
奥の方に池がありました。
一番奥の池。
クロスジギンヤンマの羽化殻でしょうか。あちこちに沢山付いていました。
池をよく見ると、ひっそりと産卵していました。
広場の池でも。

2015年5月25日月曜日

キリギリス類の幼虫??

5月13日、門川町の遠見山山頂から、日向、門川方面の眺めです。 快晴ですが、霞んでいます。
駐車場からの枇榔島の眺め。
アザミの花にジャコウアゲハ。 カラスアゲハやツマグロヒョウモンなども集まっていましたが、
モンキアゲハが3頭もつれあっていました。 真ん中の個体、尾無しですが時にきれいに切れている個体があります。 南方には尾なしモンキアゲハがいたような記憶がありましたが、どうだったかな?
ホシベニカミキリがじっと止まっていました。
はじめて実物を見たときは感動したものでしたが。
ブドウスカシクロバですね。透明な翅に黒紋。コバルトブルーの輝く線があって、小さい蛾ですがよく見ると綺麗ですねー。
去年もシイの木にいました。今日は紫陽花の葉上。
直翅目の幼虫だろうと思うんですが、何の幼虫か
さっぱり判りません。

腹部背面の後ろ半分が、まるで切断されたように
平たくなっています。
しかも他の部分とは全く色が違って淡い青緑色。

体の構造からするとキリギリス類ではないかと
思ったんですが、どなたかコメント頂けると
有難いです。

野ウサギ

5月13日、快晴。 昼から門川町の遠見山へ。
駐車場から山頂へ歩いて行くと、道の脇に野ウサギが!  日向あたりは野ウサギは多いようで、よく夕方に農道で見かけますが、日中、こんな所で出会うとは。
しばらく小生を見ていましたが、まるで (じゃないですね) 脱兎の如く走りはじめ、
道の先のほうへ。
虫を探しながらゆっくりと道を曲がると、そこに待っていたかのように座っていました。
道の脇の草むらへゆっくり移動。
こちらを向いて草を食べています。 人懐っこいですね~。

2015年5月22日金曜日

5月10日、川南湿原のトンボ(2)

5月10日、昼過ぎ。川南湿原です。 木製遊歩道からだけの観察しかできません。 手前の鉄棒に、ベニトンボがいます。
もう成熟個体です。
これはベニトンボ♂の未熟個体。
羽化まもないシオカラトンボ。
シオカラトンボの交尾。
シオヤトンボの老熟個体。
ハラビロトンボ♂の成熟個体。
コフキトンボ、出始めのようです。
ショウジョウトンボ♂の成熟個体。
ショウジョウトンボの♀。
ハネビロトンボが周回していました。

時には静止することも。

他に、アサヒナカワトンボ(茶翅型、透明型)、ウスバキトンボを
目撃。

トラフトンボ、ベッコウトンボ等は見かけませんでした。
16種を確認することができました。