6月12日、雨が降る前に池に

6月12日、夕方から大雨の予報。
昼頃、まだ雨は降っていないので、いつもの池に
出かけました。

アメンボがたくさんいました。

これは、別の種?

左の小さいのもアメンボみたいです。

イトアメンボの1種でしょうか。

アカメガシワの葉に、ウンカの1種でしょうか。

蛾の幼虫。種名知りません。

変な蛾が葉裏に止まってました。

ビニール袋で捕まえると、表はこんな模様。
展翅して調べると、オオウスベニトガリメイガ?

ホソハリカメムシ? 採集しなかったので、
確かめられません。

ショウジョウトンボの羽化殻。
3個採集して確認。シオカラ、ベニトンボなどの
羽化殻は見つかりませんでした。

ベニトンボの♂。接近しても動きません。
羽化したてみたいです。
成熟した紅色の♂が水辺を1頭飛び回っていました。

コマルハナバチ?

イシガケチョウの幼虫。
もうこんなに大きいのがいました。
お目当ての虫がいないと、他にいろいろ見えてくるものですよね。なので、いつでもどこでも楽しめる虫の世界が大好きです。
返信削除忙しくて出かけられないので、庭をなめまわすように観察している日々です。笑
コメント有難うございます。小生は暇なんですが同じようなものです。綺麗な虫はどんな種類でもいいですよね~。採るのも撮るのも運動神経が鈍いせいか下手で、
返信削除残念に思う事が多いですが。