2017年11月28日火曜日

久しぶり、キトンボ

11月23日、晴れ。 午後、庄手の溜池へ。 前回、トンボが少なかったので、期待はしていなかったのですが、
マユタテアカネ、あちこちにいます。
連結して産卵する個体も。 増えていますねえ。
少数ですが、ネキトンボもいました。
ベニトンボも2~3頭。
奥の方の池には、
オオアオイトトンボがいました。
あちこちにいます。 池が改修された後、こんなに多いのは初めてです。
そして、キトンボがいました!
2003年を最後にずっと見なくなっていました。 オレンジ色の翅、美しいです。
ホバリングするキトンボの♂。
宮崎県内のキトンボ、ちょっと調べてみると
広く分布しているものの、記録が少なく
ほとんど20年以上前のものばかり。
2015年に川南湿原で小生が1頭目撃
したのが最近の記録です。
 ほんとにいなくなったのか、いるけど
記録されないだけなのか。
気になります。

2017年11月27日月曜日

里山の秋のトンボ

11月23日、晴れ。 日向市内の里山、庄手に来ました。 先日、小倉ヶ浜の運動公園でアカネ類を見かけたので。 しかしいつもなら柵の先に沢山止まっているはずのアカネ類は、全くいません。
林縁で少数のアキアカネと、
時々飛び出すミルンヤンマ♂を見かけました。
日向市内での終見記録は2001年の11月18日ですが、この日は10頭以上見ていますので、驚くようなことではないですね。
場所を変えて、ヒメアカネの多い所に来ました。
ミヤマアカネがいました。 これ1頭だけ。
ヒメアカネ、いつものように見られます。
しかし、ヒメアカネ以外は見られません。

サビアヤカミキリ、日向市の内陸部に侵入

11月23日、晴れ。 昼前から日向市内の山手の方、庄手へ。 外気温13~14℃。 
陽だまりの林縁を歩くと、イノシシのワナが設置してありました。
陽だまりは、外気温より暖かく感じます。 ムラサキシジミが日光浴。
アサギマダラの♀が、茶の花で吸蜜。
キタキチョウも2~3頭飛び回っています。
チャバネアオカメムシが飛来。
ホソヘリカメムシも飛んで来ました。
同じ茶の木の葉に、なんとサビアヤカミキリが止まっていました。
今までは、細島の岬のあたりや、門川町の海岸寄りの牧山で見かけたことがあります。
付近の竹の産卵痕を探してみると、
ありますねえ。
多くはないですが。
内陸部に広がってきましたねえ。

2017年11月26日日曜日

陽だまりのクロマダラソテツシジミ

11月19日、快晴。 昼前、2代目キャンと小倉ヶ浜に。 外気温13℃。
砂浜脇のソテツがある付近。 少し寒いですが、風があまりない陽だまりは、暖かに感じます。
ヤマトシジミが沢山飛び回っているなあ と思ったら、よく見るとクロマダラソテツシジミばかりです。
ここでは♂と♀が仲良く日向ぼっこ、と思っていたら、・・・
突然もう1頭、♂が接近。
積極的に♀に求愛? 3頭がもつれ合って求愛合戦?
次に小倉ヶ浜の運動公園に来ました。 アカネがあちこちに。 これはコノシメトンボの♂ですね。
ナツアカネの♂もいました。
これは、アキアカネの♂のようです。

2017年11月25日土曜日

お伴犬2代目キャンディ、デビュー

11月18日、夕方、2代目キャンディを細島につれて行きました。
11月19日、午前中、小倉ヶ浜へ。 愛妻が貰ってきたキャンディ、ケージ生活が長かったせいか、なかなか小生にも懐きません。 浜に放すと、呼んでもこちらに来ません。
尾鈴山のキャンプ場に来ました。 ここも多分初めての景色かも。
今年の紅葉、ちょっとタイミングが遅かったかな?
帰りにキジョランの多い所を
覗いてみましたが、古い食痕は
有るものの、卵、幼虫とも発見
できません。
 いつもだったら今の時期、幼虫
が見られるんですが。

アカギカメムシ、避難させる

11月18日、午前中雨、昼から晴れ。 馬ケ背茶屋付近のアカメガシワとイソノキのある場所です。 外気温16℃。
アカギカメムシがいつも静止していた葉が半分枯れかけています。
葉をめくると、2頭ともいました。
いまにも落葉しそうなので、他の枝にヒモで結びつけました。
隣のイソノキには、10月21日を最後にいなくなりました。
最後の2頭、11月1日からずっと
同じ葉に止まったままでした。