![]() |
| 4月20日、夕方、日向市内の里山です。 久しぶりですが小生の好きな散歩コース。 |
![]() |
| 景色が変わるほどの伐採です。 |
![]() |
| 手前の山の向こうも、ここからは見えませんが伐採地が広がっています。 |
![]() |
| 道の脇にキンポウゲが咲き乱れていました。 |
![]() |
| やけに白いシジミチョウがいました。 |
![]() |
| ヤマトシジミみたいですが。 |
![]() |
| 斑紋がはっきりしません。 擦れて斑紋が薄れているのか? ひょっとすると、斑紋異常?? |
![]() |
| 4月17日、昼過ぎ、今度は米の山山頂に来ました。 駐車場から小倉ヶ浜を望む。 尾鈴山が霞んで見えます。 |
![]() |
| 駐車場脇のツツジにアゲハ類が集まっていました。 キアゲハが他を追い払って独占している様子です。 |
![]() |
| ナミアゲハは健闘していますが、カラスアゲハやクロアゲハはほとんど吸蜜できません。 |
![]() |
| コマルハナバチの♀?は別のツツジで。 |
![]() |
| 山頂に来ました。 10mぐらいの範囲で、・・ |
![]() |
| ヒメアカタテハが時折飛び立っています。 |
![]() |
| ヒオドシチョウも占有行動。 |
![]() |
| ヤクシマルリシジミは時折卍トモエ飛翔を見せますが、中には地面に降り立って吸水? ヤクルリに混じってサツマシジミが同じように卍飛翔を見せます。 確認のため、ネットで捕まえてみましたが、ルリシジミはいませんでした。 |
![]() |
| 草むらにはヤマトシジミがチラチラ飛んでいます。 |
![]() |
| クロヒカゲもいました。 |
![]() |
| ツマグロヒョウモン♂を追いかけるヒオドシチョウ。 |
![]() |
| 4~5頭のタテハがもつれあいながら飛び立ちます。 |
![]() |
| これにはスミナガシも参加していたかも。 |
![]() |
| カラスアゲハ?を追いかけるアオスジアゲハ。 |
![]() |
| アゲハ類を追いかけるヒオドシチョウ? 時にはサツマシジミ?が乱舞にからむことも。 |
![]() |
| 4月11日、晴れ。 昼ごろ、庭にウスバキトンボが1頭飛んでいました。 カメラを持って庭に出ると、スーと飛び去りました。 あっけない初見でした。 日向市内ではほぼ例年通りですね。 |
![]() |
| 4月17日、快晴。 外気温25℃。 昼前、細島の御鉾ヶ浦公園の一番上の広場です。 |
![]() |
| ウスバキトンボが1頭広場を周回していましたが、すぐに何処かに飛び去りました。 |
![]() |
| 空気も澄んでいてすごく爽やかな日和。 |
![]() |
| 一番下の広場。 木陰でお弁当を広げる家族も。 |
![]() |
| この広場に、ウスバキトンボが3頭飛んでいました。 |
![]() |
| 小さい虫が周りに飛んでいます。 この虫を捕食しているんでしょうか。 |