9月23日、朝から雨。前夜雲が全くなかったのに。
西都市の西都原博物館へ出かけました。

西都原は休日なのに、人出が少ない。
もう雨もあがっていました。

博物館の裏の広場です。

芝以外はほとんど草は無いのに、セスジスズメ?の幼虫が
散歩をしていました。

秋桜?
花がいっぱい咲いていました。


博物館の駐車場脇のソテツ。
食痕は有りませんでしたが、クロマダラソテツシジミが
10頭位、元気に飛び回っていました。

帰り、尾鈴の名貫川上流に寄ってみました。
道の脇のアカメガシワに、アカギカメムシが鈴なりに
なっていました。


すごい数です。

他にも2本みましたが、たくさんいました。

そこで、ついでに延岡まで足を伸ばしました。
南一ヶ岡のゴルフ場入り口のアカメガシワ。

いました。

そんなに多くはなかったですが。

延岡市石田町、アカメガシワを見ていたら、
これはコムラサキ?

クロコムラサキの♂のようです。
ブルーが綺麗ですね~。実物より綺麗に写って
いるよう。
見る角度にもよるんでしょうが。

五ヶ瀬川の川沿いを探してみました。

可愛い花を見つけました。

ヤマホトトギス?でしょうか。

このアカメガシワ、変な実が生っています。

おっ! これはサルナシですね。
ちょっと齧ってみたら、まだあまり甘味が無かった。
アカギカメムシ、結局最初の1か所だけしか見つけられ
ませんでした。
延岡はまだ少ないのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿