![]() |
| 6月7日、晴れ。 午前中から愛妻に運転をお願いして川南湿原へ。10号線を通ってきましたが、ウスバキトンボの群れは小規模でかつまばら。昨日のJR沿線で見られたものよりずっと少なかったです。 湿原、雨のせいか水位は上がっています。 |
![]() |
| 今日もトンボが新顔を含め多く見られます。 ウスバキトンボ、20~30頭の群れは見られましたが、静止している個体も。 |
![]() |
| あまり未熟な感じはしませんね~。 |
![]() |
| もう1頭静止していました。 |
![]() |
| う~ん、これはさっきの個体より未熟な感じ。 あるいはここで羽化したのか? |
![]() |
| 死んでるみたいですが、ウスバキトンボ? |
![]() |
| 羽化殻を探すことに。 イトトンボの羽化殻が見えます。 |
![]() |
| 遠くてはっきりしませんが、少なくともウスバキではなさそう。 |
![]() |
| これもそうですね~。 結局1個もウスバキトンボの羽化殻らしいものには出会えませんでした。 |
![]() |
| 帰りは海岸寄りの農道を通ることに。 ここの田んぼの上にも20~30頭いました。 |
![]() |
| この先が海岸です。 右側に少し行った所がJR川南駅。 左側の田んぼの上に群れがありました。 |
![]() |
| 鉄道沿いの農道。 |
![]() |
| 10号線沿いより個体数は多いです。 |













0 件のコメント:
コメントを投稿