2010年3月28日日曜日

ムカシトンボを見に行くも、・・・

 3月28日、朝からどろ~んとした曇り。
予報では曇りのち雨らしい。

 今日はチョウをあきらめ、ムカシトンボの様子を
見に行くことにした。
 日向市内の山、以前幼虫を採集した渓流です。

 今の時期、もう終令幼虫は陸に上がっているかも。
簡単には見つけられない。
 結局流れの幼虫を採集することに。


 水中の幼虫は簡単に採集できます。
若令幼虫5頭、終令まじかの幼虫2頭採集。


 若令幼虫は、クリーム色の模様がはいって
います。


 大きい方の幼虫、翅芽がまだあまり伸びて
いないので、終令にはもう少しでしょうか。

 こちらの方が、翅芽は少し伸びている。

 若令幼虫は沢に放してあげた。
大きい方の2頭は、飼育してみることにした。


 この蛾の幼虫、いろんな植物についている。

 時々晴れ間がのぞく。
ルリシジミを2頭目撃。すこし傷んでいるので、
羽化してしばらくたっているのだろうか。

 タラの芽にノミハムシ?の1種が。

 あちこちビーティングして網に入ったチビタマムシの1種。
植物が分からないと、同定がちょっと難しくなる。

 ナガハムシダマシ?も網の中に。

 シリブトチョッキリ?

 エノキの花が咲いていた。

 これを叩いて、キバネニセハムシハナカミキリが入った。
少し時期が早いかな?

 ここの桜は満開。
マルハナバチが何頭か来ている。

 これをネットイン。ビニール袋に入れて
撮影。
 ぬいぐるみみたいに毛に包まれて綺麗な
縞模様。かわいいですね~。
 オオマルハナバチ?
同定は外見の変異が大きいので、意外に
難しいらしい。

 帰りついたら車の中に、キマダラカメムシが。
どこで入って来たんだろう。

 玄関には、コクロコガネがもそもそと
動いていた。
 寒いので、動きが鈍いようだ。

6 件のコメント:

  1. 良いところみたいですね。
    ムカシトンボの飼育はなかなか大変でしょうね。

    蛾の幼虫はクワゴマダラヒトリでしょう。
    マルハナバチはおそらく特定外来種に指定されているセイヨウオオマルハナバチだと思います。これだけ大きなマルハナバチでお尻が白いのは本種しかいないはずです。特定外来種なので、飼育・保管・運搬等が規制されています。もちろん標本になっていれば問題ありません。是非同好会誌にも報告もして下さい。

    返信削除
  2. 虫央堂さま
    大変ためになるコメントどうもありがとうございます!!
    ムカシトンボの飼育、うまくいったことはありませんが(ToT) 頑張ってみます。

    このマルハナバチは特定外来種だとは知りませんでしたー。
    3月21日に見たマルハナバチの他に、お尻が白いのもいましたので、ひょっとすると同じものかもしれませんね。
    あの蛾の幼虫はクワゴマダラヒトリですかー!蛾のことは全然わかりません(?o?) たくさんいたので普通種なんでしょうねぇ。
    ちょっと厚かましいですが、、、少し前にアシナガコガネの記事を書きました。ああいう斑紋が出るアシナガコガネはいるんでしょうか?? ご存知でしたら 是非教えてください!!  

    返信削除
  3. こんにちは!
    私達一家も日曜日お花見に行ってきました。近くの公園でしたが、都会の公園は貴重なようで、すごい人!!駐車場もいっぱいで、出る車を待って入る状態。運転手のパパはいやいやながら駐車…

    春を感じに行ったのに、桜は満開でも、風は冷たく肌寒い日でした。

    肝心のお花見初参加のキラキラ嬢は、春眠暁を~でおやすみモード(^0^)
    せっかく連れて来たのに!とパパに無理やり起こされる始末…

    ちょっと歩いて切り上げましたが、来年はボール遊びくらいはできるかな。楽しみです。来年は平日に来よう!


    ちょっと見ない間にお仲間が増えましたね。コメントも私と違って専門的なもので、楽しそうです。

    では、また~!!

    返信削除
  4. 匿名まさ
    毎度コメントありがとうございます!
    都会のお花見は大変ですねー。
    キラキラちゃんは大きくなったら もっと色んなことができるようになって、一緒に遊べて楽しみですよねー。

    そうなんです!最近お優しい方々が 少しコメントを下さるようになり、チョーHappyな KAZでーす(笑)

    ブログ初心者ですが、やっぱり読んでくれる方々が少しでもいると、頑張ろうという気になります(^o^)

    返信削除
  5. 幼虫採集は簡単?なんですね(^^)
    木にぶら下がっている写真が撮りたいけれど、難しそうです
    ↑の写真、川幅が狭くて見つけやすそうです

    返信削除
  6. mmerianさま
    コメントありがとうございます。
    幼虫採集はコツさえつかめば簡単です:)
    成虫を見ることは少ないですけれど、幼虫は色んな所に
    いるような気がします。

    返信削除