![]() |
| 10月1日、曇天。 気温も涼しめ。 日向市内をクロマダラソテツシジミの探索へ。 まず新開のソテツ並木へ。 これは去年の食痕の残るソテツの新芽です。 新しい食痕もなければ成虫の姿もありません。 |
![]() |
| 次に細島周辺。 新芽は少ないですが気配はありません。 次、これは小倉ヶ浜のソテツ並木。 ちょうど剪定作業をしていました。 |
![]() |
| いました!! ちょっと低温期型に移行しかけているような? 新鮮♂です。 |
![]() |
| これはさらに低温期型に近い? |
![]() |
| これは普通の夏型? |
![]() |
| 脇を車がバンバン通っても平気? 深度合成モードで撮影。 |
![]() |
| 高い所にとまっています。 これは典型的な低温期型ですね。 |
![]() |
| 曇っているのにコンクリート面で日光浴? |
![]() |
| これは♀だったかな? |
![]() |
| ちょっと涼しい気温でしたので、こんなに翅を広げる個体はあまりいませんでした。 |
![]() |
| ほとんどの個体はじっととまったままで、車が通っても、人が近づいても飛び立ちません。 全部新鮮個体でした。しかもソテツに食痕もなければ卵、幼虫もいません。 発生源は?? |











0 件のコメント:
コメントを投稿