![]() |
11月12日、快晴。 夕方、細島に。 道路沿いを歩いていると、 |
![]() |
メジロの群れが去ったあとから、別な小鳥がちょろちょろと。 |
![]() |
コゲラです。 米の山~細島ではよく見かけます。 |
![]() |
何か虫をついばんでいる様子。 |
餌になる虫も多いのでしょう。
![]() |
11月11日、快晴。 午後から細島へ。 黒バエが見える道路沿いです。 ツワブキの花が今満開ですが、以前は多く、岬全体に花の香りが漂っていました。 今はあちこちに痕跡程度に残っています。 外気温20~17℃。 |
![]() |
落葉した枝にぶら下がるアサギマダラ♀。 |
![]() |
日光浴する♀。 |
![]() |
2頭の♂から求愛される♀。 |
![]() |
道路沿いをパトロールする♂。 |
![]() |
縄張りに侵入してきた♂を追尾して追い払う♂、など例年見られる光景ですが、今年はいまだに個体数が少ないです。 |
![]() |
北側にあるキジョラン群落を覗くと、・・・ |
![]() |
10月25日に見つけた卵からさらに増えていました。 |
![]() |
左側の卵は11月3日に見つけましたが、まだ孵化していません。 右側は今回見つけました。 |
![]() |
やっと幼虫を発見。 1令ぐらいです。 下の食痕は古い感じ。この幼虫のものではないですね。 2006~2008年の観察では、産卵時期は10月下旬ですが、幼虫が出現するのは10月下旬~11月上旬。 ちょっと遅れているし、幼虫の数も少ないです。 |
![]() |
先日、ムスメがまたコインを持ってきました。 同じ職場の方から頂いたものです。いつもお気にかけて頂き感謝にたえません。 メキシコの通貨です。 左上は2008年10ペソ硬貨、右上、1997年5ペソ硬貨。 下左、2006年1ペソ硬貨、下右2013年2ペソ硬貨。 |
![]() |
前回アップしなかった分で、カメルーンのコイン。 中央アフリカ諸国共通なんですが、左1枚は1986年の500フランでカメルーンの文字があります。 中央は1976年の500フラン硬貨。 右は2006年500フラン硬貨。 |
![]() |
左は2006年100フラン硬貨。 中央は1998年100フラン硬貨。 右は2006年50フラン硬貨。 |