![]() |
| 8月7日、午後、石並川周辺の農道。 右手のエノキは時期になるとヤマトタマムシが飛び回っていますが、今日は姿を見ません。 |
![]() |
| ヒメキマダラセセリがいました。 |
![]() |
| カブトムシの♀が路上を歩いていました。右肩が少しへこんでいます。飛べないようです。 |
![]() |
| クツワムシが草むらに降り立ちました。 翅が細いようです。タイワンクツワムシ? |
![]() |
| うまく隠れたつもり? 接近してもじっとしています。 |
![]() |
| イシガケチョウの幼虫、さかんにイヌビワの葉を喰っていました。 |
![]() |
| ホオズキカメムシの群れ。 幼虫も一緒にいます。 |
![]() |
| 顎をついて、お尻をあげてとまっています。 |
![]() |
| コウゾハマキモドキ? 6月にヒメジョオンの花にきていたのと同じかな? |
![]() |
| でかい毛虫がイヌビワについていました。10cm 以上はありそう。 |
![]() |
| カレハガ科の幼虫?? |
![]() |
| ヒメシロノメイガ? |
![]() |
| これも面白い止まり方。 ヨツスジヒメシンクイ。 |
![]() |
| オリンパスだと色の印象が随分違う。 |
![]() |
| これはよく見る蛾です。近くに芝はないけど、キアヤヒメノメイガかな? |















0 件のコメント:
コメントを投稿