![]() |
| 7月28日、夕方、隣の門川町の遠見山に出かけました。 |
![]() |
| 山頂の駐車場。 |
![]() |
| 山頂の展望台から、日向市の細島を眺めると、かなり霞んでいます。 |
![]() |
| 延岡市方面は殆ど見えません。 |
![]() |
| 遠見山は標高300mぐらいしかありませんが、麓の門川の町もかすんでいます。こんな事今までなかった。 今頃中国の暖房用石炭のせいではないですよね。 |
![]() |
| 山頂付近、ニイニイゼミが至る所に。 |
![]() |
| ツクツクボウシもあちこちで泣き叫んで?います。まるで夏休みの前と後が同時にやってきたような変な感じ。アブラゼミやクマゼミはいません。 |
![]() |
| ヒメナガカメムシ? |
![]() |
| ハラビロヘリカメムシの5令幼虫。 |
![]() |
| ゴマダラチョウ、アゲハ類などは飛び回っているのに、ボロボロのツマグロヒョウモンが静止してます。 |
![]() |
| エノキの葉上に、ツユムシの幼虫?? 綺麗ですね。 |
![]() |
| 翅の後縁部は透明ですので、マエグロツリアブですね。 |
![]() |
| ウラナミシジミが、地面に止まったり、 |
![]() |
| 花に止まったり。 同じ個体です。 |
![]() |
| 石の上に飛んで来て止まりました。カトカラみたいですが・・。コシロシタバに斑紋が似てる。 |
![]() |
| クヌギの樹液が出ている所、小さな蛾が。スズメバチがやってきたのですぐ退散。 これ、マダラメイガ亜科の1種でしょうか? |
















0 件のコメント:
コメントを投稿