![]() |
| 7月20日、午後から高森山周辺の林道へ。 東九州自動車道の工事中の様子が見えます。 |
![]() |
| 向こうに見えるのは金ヶ浜海岸。 ヒグラシの鳴き声がちょっとしましたが、あとはツクツクボウシの大合唱。麓の方からも聞こえてきます。虫も少ないし、ちょっとブルーな気分。 |
![]() |
| ノリウツギの花にヨスジトラカミキリが来ていました。 |
![]() |
| 割に多いようです。 |
![]() |
| セマダラコガネ、愛嬌がありますね。 |
![]() |
| またハゴロモの幼虫。結構目につくようになりました。 |
![]() |
| 小鳥の糞かと思いました。コシロアシヒメハマキ? |
![]() |
| ヤクシマルリシジミ、吸汁中? |
![]() |
| 地面を見ていたら、コガネムシの死骸があちこちにころがっていました。約10mの間にこれだけ。オオスジコガネ、スジコガネ?ハナムグリなど。 しかしハナムグリ、ちょっとでかい! |
![]() |
| 持ち帰って調べると、大きさ24mm ぐらい。キョウトアオハナムグリの♂のようです。 |
![]() |
| 小楯板はつるつる。 |
![]() |
| 翅端部は尖っていません。 |
![]() |
| 頭部、頭楯の前縁は軽く上反。 |
![]() |
| 前脛節。真ん中の刺が少し欠けています。 日向市内ではあまり多くはないコガネムシです。 |














0 件のコメント:
コメントを投稿