7月7日、諸塚の飯干緑地広場から六峰街道を通って高千穂方面に車を走らせました。 雨が止んできて、二上山の東面が見えてきました。 |
北面に回り込むと展望が開けます。祖母山系が良く見えます。雨上がりの空、綺麗ですね。 |
阿蘇山もよく見えます。 |
スジグロチャバネセセリ? 確認できず。 |
梢をチラチラとゼフらしきものが。 長竿で採ってみると、エゾミドリシジミのボロ。 |
ミズナラの葉裏にカミキリが。 |
小ぶりなキボシカミキリでした。 |
ヒメスジコガネ? タケムラスジコガネ?この手のコガネ、他にもよく見かけました。 |
セミの抜け殻。帰って調べてみたら、ヒグラシでした。鳴き声はしませんでした。 |
オオナガヒラタコメツキでしょうか。 |
アカアシカスミカメ。 |
夕立のあと、ずぶ濡れになったフトハサミツノカメムシ。 |
トゲカメムシでしょうか。 |
虫が少ないので、ネットであちこち叩いて回りました。 ネットから逃亡中のホソハナカミキリ。? |
毛深いコメツキですね。種名分からず。 |
カシワツツハムシ。 |
これから3つ、種名分かりません。 |
斑紋はわりに特徴があるんですが。 |
上とよく似てるので同じ種の斑紋変異? |
チャイロカスミカメ? |
ミドリカスミカメの1種。 ツマグロアオカスミカメにも似てるけど。この手のカスミカメ、図鑑を見てもよく分かりません。 |
クビワウスグロホソバ。ネットの中に入ってきました。他にもアシナガコガネ類、ヨコバイ類、テントウムシ類、キイロクチキムシ、カメムシ類などなど。 |
ハマキガ科の1種? ナカジロハマキにちょっと似てるけど違うだろうなあ。 |
シャクガ科の1種? |
コクリオビクロヒメハマキ? |
ちょっと気持ち悪い虫が入っていました。鳥糞擬態のギンモンカギバの幼虫 |
0 件のコメント:
コメントを投稿