2021年7月5日月曜日

宮崎県北のヒモミノガ(?)類

 今回は、標準図鑑に見当たらなかった種を

取り上げました。

 最初はチョウバエの類かと同定に悩みまし

たが、ネット検索でどうやらミノガ科の蛾

らしいことが分かりました。

 まだ学名が定まっていない通称ヒモミノガ

とかキノコヒモミノガとか呼ばれるグループ

の未記載種とか。

 斑紋や色彩が微妙に違います。同種か別種

かは分かりません。

 出会ったのは 7~8 月で、県北各地で見られ

ました。少なくはないようです。

2017.7.11.  日向市北町
 同一個体

2019.7.6.  延岡市愛宕山

2019.7.10.  延岡市愛宕山

2019.7.27.  日向市細島

2020.7.15.  日向市権現崎

2020.7.11.  日向市権現崎
 同一個体


2020.8.12.  日向市笹尾
 別個体

2020.8.19.  日向市グリーンパーク
 同一個体

2021年7月4日日曜日

宮崎県北のヒロズコガ類

 今回は、ヒロズコガ科を取り上げて

みました。

 宮崎県蛾類目録では11種の記載が

あるようです。

クロスジキヒロズコガ  2017.6.28. 日向市細島

 目録にはない。 以前ネット検索で、宮崎市内での

 画像を見たことがある。


クロクモヒロズコガ  2019.8.31. 美郷町西郷

ニシシイタケオオヒロズコガ? 2020.8.1. 日向市田の原
 目録にも、標準図鑑にも記載はない。
 2014年に新種記載されたようです。

クシヒゲキヒロズコガ  2020.10.7. 門川町三ケ瀬
 県内ではふつうのようですが、1回出会ったのみ。

ウスバヒロズコガ?  2020.6.10. 日向市細島
 目録にはない。

ウスグロイガ?  2019.7.24. 日向市東郷
 目録にはない。近似種ニセウスグロイガとは区別困難。


ヒロズコガ科の1種?  2017.7.16. 日向市北町
 
マダラシロツマオレ  2018.7.4. 日向市細島
 目録にはない。
  同   2020.6.6. 日向市細島

モトキメンコガ  2019.6.9. 延岡市愛宕山
  同   2019.7.7. 延岡市愛宕山
 翅が少し開いているためか、褐色部分が少し
 短く見ええますが?
  同   2020.11.25. 日向市細島
 県内では少ないようですが、5,6,7,8,11月に
 県北各地で出会った。

クロエリメンコガ  2020.8.15. 高千穂町二上山
 目録にはない。

2021.7.6.  ウスグロイガ?を追加しました。

2021年7月2日金曜日

宮崎県北のハマキホソガ類

 今回は、ホソガ科のハマキホソガ類を

取り上げました。

 この一群は、成虫の静止の状態が特異な

姿勢なので、目を引いてしまいます。

 宮崎県蛾類目録(2020)では6種の記載

があります。

キンモンハマキホソガ 2020.8.30  日向市細島

  同   2020.11.14.  日向市グリーンパーク
 目録にはない。日向市内で、6~11月に4回出会った。

 
シラキハキリホソガ  2020.8.15.  日向市東郷町
 目録にはない。

ナラウススジハマキホソガ 2018.5.9. 日向市米の山
 目録にはない。

チャノハマキホソガ  2020.5.27. 日向市細島
 目録には、不詳とある。 茶の害虫らしい。

クヌギハマキホソガ  2020.9.19. 東郷町観音滝
 目録にはない。

シキミハマキホソガ?  2018.5.9. 日向市米の山
 目録にはない。

ホソバタブハマキホソガ? 2021.2.10. 日向市細島
 目録にはない。

タブノキハマキホソガ? 2019.3.16. 延岡市愛宕山
 目録にはない。前種と区別困難。

ツツジハマキホソガ  2019.6.8. 日向市東郷町
 目録にはない。

クスオビホソガ  2020.11.14. 日向市グリーンパーク
 目録にはない。

クスノキホソガ  2020.8.12. 日向市笹尾
 目録にはない。ピンボケですが。

マメハマキホソガ  2021.2.20. 美郷町西郷
 目録にはない。
  同   2021.2.21. 日向市細島