今回は、標準図鑑に見当たらなかった種を
取り上げました。
最初はチョウバエの類かと同定に悩みまし
たが、ネット検索でどうやらミノガ科の蛾
らしいことが分かりました。
まだ学名が定まっていない通称ヒモミノガ
とかキノコヒモミノガとか呼ばれるグループ
の未記載種とか。
斑紋や色彩が微妙に違います。同種か別種
かは分かりません。
出会ったのは 7~8 月で、県北各地で見られ
ました。少なくはないようです。
2017.7.11. 日向市北町今回は、標準図鑑に見当たらなかった種を
取り上げました。
最初はチョウバエの類かと同定に悩みまし
たが、ネット検索でどうやらミノガ科の蛾
らしいことが分かりました。
まだ学名が定まっていない通称ヒモミノガ
とかキノコヒモミノガとか呼ばれるグループ
の未記載種とか。
斑紋や色彩が微妙に違います。同種か別種
かは分かりません。
出会ったのは 7~8 月で、県北各地で見られ
ました。少なくはないようです。
2017.7.11. 日向市北町今回は、ヒロズコガ科を取り上げて
みました。
宮崎県蛾類目録では11種の記載が
あるようです。
クロスジキヒロズコガ 2017.6.28. 日向市細島目録にはない。 以前ネット検索で、宮崎市内での
画像を見たことがある。
今回は、ホソガ科のハマキホソガ類を
取り上げました。
この一群は、成虫の静止の状態が特異な
姿勢なので、目を引いてしまいます。
宮崎県蛾類目録(2020)では6種の記載
があります。
キンモンハマキホソガ 2020.8.30 日向市細島 同 2020.11.14. 日向市グリーンパーク