![]() | |
| 7月18日、小雨。 昼から門川の遠見山へ。 向こうに見えるのは、カンムリウミスズメの繁殖地で有名な枇榔島。 もうツクツクボウシが鳴いていました。 我が家の周辺では毎年お盆を過ぎるころから鳴き始めます。 |
![]() |
| チョウはほとんど飛んでいません。 アジサイの葉上にヤマトカギバがいました。 |
![]() |
| ウラベニエダシャクでしょうか。 赤味がかった斑紋が、濃くでています。 |
![]() |
| クロセセリみたいな蝶が飛んで行って木に止まりました。 |
![]() |
| ここで時々見かける蛾です。 カトカラじゃないかなと思っていたので、 ビニール袋で採集。 |
![]() |
| 冷凍庫から出してみました。 |
![]() |
| やっぱり、コシロシタバですね~。 ここはクヌギも多いし。 別にもう1頭目撃。 ここは多いんですかね。 |
![]() |
| 桜の木の幹にヤツメカミキリ。 ここではよく見かけます。 |
![]() |
| 桜の枝にカタジロゴマフカミキリ。 |









0 件のコメント:
コメントを投稿