5月4日、お昼の弁当は、小倉ケ浜で食べることに。 釣りを見ながら。 |
ふと後ろを見ると、カラスがすぐ近くまで来ていました。 以前、磯遊びに来た時、置いていた弁当をカラスに喰われたことを思い出しました。 すきを狙っているのか、おこぼれを貰おうとしているのか? |
海岸近くの草むら、相当傷んだヤマトシジミがいました。小生とつい姿を重ねあわせてしまいます。 |
もう次の世代なんですね~。 |
小さいのに模様の鮮やかな蛾がいました。シロスジツトガ? 近似種にニセシロスジツトガというのがいるようです。 |
ツトガ亜科の1種でしょうが、何かよくわかりません。 |
米の山へ移動。ここのツツジは春にはアゲハ類がよく集まってくる所です。 |
今日もカラスアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハなどが入れ替わり立ち代わり。 これはジャコウアゲハ。 |
ハチ類も多く集まっていました。 ミツバチよりもマルハナバチ類が多いような感じ。 これはマルハナバチのようですが、何かな? |
これは、コマルハナバチ?? |
米の山の頂上。 セスジハリバエでしょうか。 |
展望台の壁についていました。 高い位置だったのでうまく撮れず。 |
ナミシャクの1種かな? よくわかりません。 |
こんどは細島の先端方面へ。 マダラエダシャクがいました。 |
近くで見るとなかなか綺麗です。近似種が4種ぐらいあって、外観では同定不可能らしい。 でもここらあたり、ハルニレやヤナギ類は見当たらないので、ヒトスジマダラエダシャクかな? |
大きなテントウムシを見つけました。 |
オオテントウのようです。テントウムシの中で、これは国内最大級の大きさらしい。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿