しまいました。
メモを見ながら記しておきます。
5月22日、午前中晴れ。昼頃から小雨。
庭にサラサヤンマ1頭、地上1m位を行ったり来たりしていた。
以前からたまに庭で見ることがあります。発生地からは随分離れて
いるんですが。写真、撮れず。
5月26日、宇崎竜童似で高倉健みたいにかっこいいN先生より
久し振りにお便りがあった。
庭でなんと羽化したてのミスジチョウを採ったとのこと。

ゴミ置き場の網に大きな蛾がとまっていました。

思ったんですが・・・・。
先日購入した新しい図鑑、日本産蛾類標準図鑑をめくって
みました。
シャチホコガあたりかな~?探せど分からず。
結局、南方新社の昆虫の図鑑のお世話になり、シモフリスズメ
らしいことが分かりました。
こりゃ大図鑑つくった先生こんなこと知ったら、泣くなあ~。

新緑に包まれて、小雨に煙る西都原台地。

蝶もなにも飛んでいません。
最近、西都市で環濠集落の遺跡が発見されたとか。
古墳時代の人たちの住居跡だろうか。
邪馬台国!!?この説の人たち元気でるだろうな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿