
6月4日、雨が続いていた中、少し晴れ間が見れました。
昼、食事に出かける時、玄関でスジグロシロチョウが
静かに止まっていました。

たまに訪れる日向市内の食事処。
外見は少し変わっています。


入り口の脇にあるアジサイに、カマキリの子供が。

今日のランチです。これで800円。(都会だったら倍は
しそうな感じ) トイメンは愛妻です。
隣の席に偶然知り合いが。
イタリア人の母娘と一緒でした。イタリアの女性、美しい
ですね~~。
楽しく食事頂きました。

ここの庭にクワの実が沢山生っていました。
デザートにこれで造った寒天が入っていました。

その後、一人で東郷町のいつもの土場へ。


キイロトラカミキリが数頭、チョロチョロしていました。

クロハナムグリが、古い材木の上を歩きまわっていました。

穴に潜り込んだりしていましたが、産卵場所でもさがして
いるんでしょうか。

ゴモクムシの一種?
すぐ逃げてしまって良く分かりません。

斑紋のないハナノミ。
他に数頭産卵?していたような。
1頭採集しましたが、体長5mmぐらい。

ヤツボシハナカミキリ。
他に数頭いましたが、産卵でしょうか。


脇の地面には、ルリシジミが10頭ぐらい吸水に集まって
いました。


♂ばかりですが、斑紋に変化があるようです。

土場の横には、あちこちに栗の花が咲いていました。
叩けばいろいろ虫がいたでしょうが、

埋められたと思っていた池、まだありました。
ギンヤンマ属のヤンマが飛んでいましたが、すぐ逃げて
何だったか?
ここの土場、以前と比べて随分種類も個体数も少ないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿