
4月1日、天気よく温か。
週末は天気が崩れるとか。そこで昼休み久し振りに東郷町へ。
そろそろツマキチョウ、トラフシジミ、サツマシジミあたりが出て
いるんじゃないかと心が騒ぎます。

道の脇に菜の花が2~3本ありました。
虫がいろいろ来ています。

ヒラタアブの種類やら、ハナアブの種類やら・・・

クロウリハムシも来ています。

偶然、何か蜂も写っていました。

これは、セイヨウミツバチかな?
ニホンミツバチらしきのも来ていました。

これは、ん~ん、・・・・

ベニシジミ、もうあちこちに見かけました。

赤色が鮮やかで、いいですね。
他、モンシロ、キタテハ、キチョウ、ルリシジミ(1♂確認)
など見かけました。

ちょっと渓流沿いまで行くと、

ウラギンシジミ♀が降りてきました。
コツバメも1頭目撃。

アシナガバチのような蜂、採集してタッパーに入れてみると、
キボシアシナガバチ??
お目当てのチョウ、残念ながら姿を見ませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿