少しづつup していきたいと思います。
書棚の隅に埃をかぶったままの昔の図鑑類があったので、その中に
BUTTERFLIES OF LAOS KIRIHARA SHOTEN 1989 を見つけ、
参考にすることにしました。
他の地域との比較の為、西谷輝行氏のコレクションのサイト(Butterflies of China)
や、その他の資料を参考にしました。(末尾に挙げます)

産地は、ラオス中部のベトナム国境付近。(中尾氏のブログ参照)
ラオスの図鑑にでているものよりルリ紋が大きく、ずっと綺麗な印象です。
台湾にはルリモンアゲハとオオルリモンアゲハ(北部産亜種)がいます。
西谷氏は中国雲南省産のオオルリモンアゲハをサイトに出されています。

昨年頂いたもの)下は今回のラオス産。
台湾の図鑑(2冊)にはルリ(P. paris hermosanus)とオオルリ(P. p. nakaharai)
の区別が説明してありますが、台湾以外ではどうなのか小生には分かりません。
いずれにせよ、個体変異?地域変異?がかなりあるらしい。
中国産の上2頭もお互い随分印象が違います。同じ♂と思いますが。




色調も模様もそれぞれ違います。
細かいことはともかく、綺麗ですね~~~。ラオス産は特に!
<参考資料>
原色台湾蝶類大図鑑 保育社 1960
台湾産蝶類生態大図鑑 講談社 1986
熱帯アジアの昆虫 講談社 1978 写真集で、台湾産2種がでている。
The Illustrated Encyclopedia of the Butterfly World HAMLYN
1976 インド産とジャワ産の写真がでているが、ジャワ産とは随分違います。
Butterflies of West Malaysia and Singapore Vol.One 1975
これには、paris類はでていない。多分分布していないのだろう。
同上 Vol. Two 1975 これにはシジミ類、セセリ類だけ。
ボルネオの蝶 VOL. 1 大塚一壽 1988 これにはparis類とは少し違うが
ルリモンの名のついたカナルルリモンアゲハ P.karna carnathus が出ています。
This is Hong Kong: Butterflies by Gweneth et al 1980 parisがでているが、なぜか
♀しかでていない。♂は裏面だけ。なぜなんだろう?
BUTTERFLIES IN THAILAND VOLUME 1~5 1977~1985 Vol.1にアゲハ類がでています。
paris paris はでていますが、模様は似ているものの、標本が少し傷んでいるせいか、色調が随分違います。
いずれも古い図鑑類です。ラオス蝶類図譜 1999 があるようですがまだ見ていません。、
0 件のコメント:
コメントを投稿