
出ていたので、昼から見に行きました。
もっと大きいのかと思っていましたら・・・・
すぐクロマダラソテツシジミの発生地を見に行くことに
しました。

今年は7月から幼虫が見られました。
成虫、幼虫ともに多数見られましたが、細島周辺の他の
ソテツでは2か所で見つからず、1か所で幼虫だけでした。
予想が少しはずれました。もっと大発生しているのかと
思っていました。
今日も家では2頭クマソが来ていました。





同じ場所で緑色系の幼虫がいるのにどうして色が
違うのか不思議です。
ウラキンシジミでは、止まっている所の色にあわせて
緑色~褐色に変化するのを観察したことがありましたが、
クマソは色が変化するのか、昨年は飼育もしたのに気にも
かけませんでした。
成虫まで影響するんだったらまた今年も飼育するんですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿