8月29日、川南から帰って来て、夕方東郷町に出かけました。
土場の横の草地に、タテハモドキが10頭位集まっていました。
土場には、甲虫類はほとんど見られませんでした。
日向市近辺では、10年位前には橙色系タテハの中では
圧倒的に数が多く、野外で見かける蝶の大部分はこのタテハ
モドキでした。
我が家の庭にもよく集団で飛来していました。真冬にも目撃
することもありました。
最近は、橙色系タテハの中では、ツマグロヒョウモン、キタテハ
、ヒメアカタテハなどに次いで3~4番目にたまに見ます。しかも
1~2頭のことが多いです。
なぜ減ったんでしょうか。天敵が増えたんでしょうか。
この目玉の模様、綺麗ですねー。
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
8月29日、久しぶりに川南湿地へ
8月29日、川南に買い物に行った帰り、久し振りに
寄り道することにしました。
口蹄疫を心配することもありませんし。
今日は、もう30年以上前に行った所を訪ねました。
時々スコールがやってくる蒸し暑い日です。晴れたり
土砂降りの雨が降ったり、変な天気です。
案内の標識がたててあります。
りっぱな説明板もありました。
湿地はすばらしく整備されていました。
池の水は、工事でため池を造ったためか、以前より
濁っているような気がします。
池の奥から管理棟を望む。
歩道橋の上にクロバネツリアブが2匹。
♂と♀なんだろうか。
左の個体は、べたっと止まっています。
右は変な止まり方。
ショウジョウトンボ。
多かったです。
タイワンウチワ、これも多かった。
ウチワヤンマは見かけなかった。
これは、近づいても逃げなかった。
ベニトンボ。
これも他のトンボとなかよく多数見られました。
チョウトンボ。
これも多かった。
花の名前は知りませんが、ベニシジミもいました。
表の黒斑、幅が広かったので、しかしまさか
ホシボシキチョウではないでしょうね~。
ネットを持っていなかったので確認はしておりませ~ん。
竹やぶの近くにゴイシシジミを見つけました。
そのうち、竹の葉裏に移りましたが、アブラムシがいたんですね。
口吻を伸ばしているので、分泌物を舐めているんでしょうか。
近くの葉表に移りましたが、やっぱり口吻を
伸ばしています。
管理棟にいた係の人に、昆虫の事を訊ねてみましたが、
あまり詳しくなかったです。
絶滅危惧種の昆虫がいたのに、もういなくなったのでしょうか。
ここは勿論植物も昆虫も採集禁止になっているようですので、
保護はされるのでしょうが。
以前と環境がすごく変わっているので心配です。
寄り道することにしました。
口蹄疫を心配することもありませんし。
今日は、もう30年以上前に行った所を訪ねました。
時々スコールがやってくる蒸し暑い日です。晴れたり
土砂降りの雨が降ったり、変な天気です。
案内の標識がたててあります。
りっぱな説明板もありました。
湿地はすばらしく整備されていました。
池の水は、工事でため池を造ったためか、以前より
濁っているような気がします。
池の奥から管理棟を望む。
歩道橋の上にクロバネツリアブが2匹。
♂と♀なんだろうか。
左の個体は、べたっと止まっています。
右は変な止まり方。
ショウジョウトンボ。
多かったです。
タイワンウチワ、これも多かった。
ウチワヤンマは見かけなかった。
これは、近づいても逃げなかった。
ベニトンボ。
これも他のトンボとなかよく多数見られました。
チョウトンボ。
これも多かった。
花の名前は知りませんが、ベニシジミもいました。
表の黒斑、幅が広かったので、しかしまさか
ホシボシキチョウではないでしょうね~。
ネットを持っていなかったので確認はしておりませ~ん。
竹やぶの近くにゴイシシジミを見つけました。
そのうち、竹の葉裏に移りましたが、アブラムシがいたんですね。
口吻を伸ばしているので、分泌物を舐めているんでしょうか。
近くの葉表に移りましたが、やっぱり口吻を
伸ばしています。
管理棟にいた係の人に、昆虫の事を訊ねてみましたが、
あまり詳しくなかったです。
絶滅危惧種の昆虫がいたのに、もういなくなったのでしょうか。
ここは勿論植物も昆虫も採集禁止になっているようですので、
保護はされるのでしょうが。
以前と環境がすごく変わっているので心配です。
8月28日、クマソの発生地では、
8月28日、細島港に自衛艦が寄港していると新聞に
出ていたので、昼から見に行きました。
もっと大きいのかと思っていましたら・・・・
すぐクロマダラソテツシジミの発生地を見に行くことに
しました。
昨年の大発生地、小倉ヶ浜です。
今年は7月から幼虫が見られました。
成虫、幼虫ともに多数見られましたが、細島周辺の他の
ソテツでは2か所で見つからず、1か所で幼虫だけでした。
予想が少しはずれました。もっと大発生しているのかと
思っていました。
今日も家では2頭クマソが来ていました。
今年はまだ駆除はされていないようです。
赤みの強い幼虫です。
若令にも赤色系の幼虫がいます。
同じ場所で緑色系の幼虫がいるのにどうして色が
違うのか不思議です。
ウラキンシジミでは、止まっている所の色にあわせて
緑色~褐色に変化するのを観察したことがありましたが、
クマソは色が変化するのか、昨年は飼育もしたのに気にも
かけませんでした。
成虫まで影響するんだったらまた今年も飼育するんですが。
出ていたので、昼から見に行きました。
もっと大きいのかと思っていましたら・・・・
すぐクロマダラソテツシジミの発生地を見に行くことに
しました。
昨年の大発生地、小倉ヶ浜です。
今年は7月から幼虫が見られました。
成虫、幼虫ともに多数見られましたが、細島周辺の他の
ソテツでは2か所で見つからず、1か所で幼虫だけでした。
予想が少しはずれました。もっと大発生しているのかと
思っていました。
今日も家では2頭クマソが来ていました。
今年はまだ駆除はされていないようです。
赤みの強い幼虫です。
若令にも赤色系の幼虫がいます。
同じ場所で緑色系の幼虫がいるのにどうして色が
違うのか不思議です。
ウラキンシジミでは、止まっている所の色にあわせて
緑色~褐色に変化するのを観察したことがありましたが、
クマソは色が変化するのか、昨年は飼育もしたのに気にも
かけませんでした。
成虫まで影響するんだったらまた今年も飼育するんですが。
2010年8月27日金曜日
8月27日、クマソ、集団?で飛来
8月27日、ついに今日、口蹄疫の終息宣言が出されました。
長かったです。
消毒ポイントも撤去されました。
早朝(まだ暗いうち)、大粒のスコールが来た後、8時半すぎまで
セミが鳴かず、シーンとしていました。
少し朝晩涼しくなったせいでしょうか。
昼、玄関先にヤマトシジミみたいなシジミが飛び立ち、すぐ地面に静止。
少し小さいクロマダラソテツシジミです。
拡大写真で気づきました。口吻を伸ばしています。地面は湿っていました。
庭に出てみると、デュランタライムに3~4頭クマソがきていました。
ヤマトシジミも4~5頭あたりを飛び回っています。
少し離れた草にもヤマトシジミのように飛び回ったり、止まったり。
1時間位あと、庭にも玄関先にもクマソの姿はありませんでした。
ヤマトシジミだけは先ほどと同じように飛び回っていました。
集団で放浪してるんでしょうか。全部♂だけのようでした。
長かったです。
消毒ポイントも撤去されました。
早朝(まだ暗いうち)、大粒のスコールが来た後、8時半すぎまで
セミが鳴かず、シーンとしていました。
少し朝晩涼しくなったせいでしょうか。
昼、玄関先にヤマトシジミみたいなシジミが飛び立ち、すぐ地面に静止。
少し小さいクロマダラソテツシジミです。
拡大写真で気づきました。口吻を伸ばしています。地面は湿っていました。
庭に出てみると、デュランタライムに3~4頭クマソがきていました。
ヤマトシジミも4~5頭あたりを飛び回っています。
少し離れた草にもヤマトシジミのように飛び回ったり、止まったり。
1時間位あと、庭にも玄関先にもクマソの姿はありませんでした。
ヤマトシジミだけは先ほどと同じように飛び回っていました。
集団で放浪してるんでしょうか。全部♂だけのようでした。
2010年8月26日木曜日
8月25日、我が家の庭にクマソが飛来
8月25日、台風一過(孫達が帰っちゃいましたー。)、我が家に
静寂が戻りました。
ペット達にも・・・・
早速はるちゃんの席に、身軽なキャンディが乗り込み
ました。メタボのモモには無理なよう。
お! メシかな?
あたしの分もあるかな~?
いい匂い!
庭のブドウ、屋外ですので今から熟れて来るんでしょう。
食べるにはもう少しかな~。
庭にそのままにしていたビニールプールをかたずけていたら、
ウラナミシジミみたいな蝶がチラチラ飛んでいました。
近くの別の植物に止まりました。
良く見ると、クロマダラソテツシジミのようです。
家にも近所にもソテツはありません。放浪しているんでしょうか。
♂のようです。
右翅は傷んでいません。
また別の植物に止まりましたが、口吻を伸ばし始めました。
前の方に伸ばすんですね。
しかし花でもないのに・・・
何を舐めているのでしょうか。
あとからキアゲハもやって来ました。
静寂が戻りました。
ペット達にも・・・・
早速はるちゃんの席に、身軽なキャンディが乗り込み
ました。メタボのモモには無理なよう。
お! メシかな?
あたしの分もあるかな~?
いい匂い!
庭のブドウ、屋外ですので今から熟れて来るんでしょう。
食べるにはもう少しかな~。
庭にそのままにしていたビニールプールをかたずけていたら、
ウラナミシジミみたいな蝶がチラチラ飛んでいました。
近くの別の植物に止まりました。
良く見ると、クロマダラソテツシジミのようです。
家にも近所にもソテツはありません。放浪しているんでしょうか。
♂のようです。
右翅は傷んでいません。
また別の植物に止まりましたが、口吻を伸ばし始めました。
前の方に伸ばすんですね。
しかし花でもないのに・・・
何を舐めているのでしょうか。
あとからキアゲハもやって来ました。
2010年8月23日月曜日
8月23日、カブトムシ、鍋の中で昇天
8月21日、晴れ。今日も暑い。
昼過ぎ、博多に着きました。
毎年恒例の8月の出張です。飛行機は小生乗りたく
ないので、いつも汽車の旅です。
車窓からの景色、同じ所でも眺めるのは飽きが来ず
毎年楽しみにしています。
天神のビルに、現在の温度、32.8度 と
出ていました。
前にもいたんでしょうが、(今年初めて気付き
ました。)街路樹にクマゼミがあちこちにいて、
シャンシャン鳴いていました。
ホテルからの博多の夜景(明け方近くでしたが)
です。いなかでは考えられないにぎやかさ、明るさ
です。
翌日、市役所の横の公園。
ウスバキトンボとナミアゲハがそれぞれ1頭
飛んでいました。
セミの抜け殻(クマゼミ?)もついていました。
昨年はクロアゲハ?、一昨年はルリシジミ?を
天神の街中で目撃しています。
こんな街中でもよくいるもんですね~。
8月22日深夜帰宅。
8月23日、朝、ゴンべの使っていた餌を入れる鍋に
カブトムシ♀が入っていました。
触ってみると、脚は少し硬くなっていました。
死後1日ぐらいでしょうか。
鍋にハマって脱出できなかったんでしょうか。
昼過ぎ、博多に着きました。
毎年恒例の8月の出張です。飛行機は小生乗りたく
ないので、いつも汽車の旅です。
車窓からの景色、同じ所でも眺めるのは飽きが来ず
毎年楽しみにしています。
天神のビルに、現在の温度、32.8度 と
出ていました。
前にもいたんでしょうが、(今年初めて気付き
ました。)街路樹にクマゼミがあちこちにいて、
シャンシャン鳴いていました。
ホテルからの博多の夜景(明け方近くでしたが)
です。いなかでは考えられないにぎやかさ、明るさ
です。
翌日、市役所の横の公園。
ウスバキトンボとナミアゲハがそれぞれ1頭
飛んでいました。
セミの抜け殻(クマゼミ?)もついていました。
昨年はクロアゲハ?、一昨年はルリシジミ?を
天神の街中で目撃しています。
こんな街中でもよくいるもんですね~。
8月22日深夜帰宅。
8月23日、朝、ゴンべの使っていた餌を入れる鍋に
カブトムシ♀が入っていました。
触ってみると、脚は少し硬くなっていました。
死後1日ぐらいでしょうか。
鍋にハマって脱出できなかったんでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)