6月28日、午前中、近所で虫の群れが飛び周り、フマキラーで追い払われ、隣の建物の雨どいに集まってきたと通報が
ありました。
どうやらミツバチのようです。
雨どいの内側に女王蜂が入り込んだのでしょう。道路に転がっていたミツバチを調べてみると、セイヨウミツバチ
でした。
2年前に、ニホンミツバチが庭のエドヒガンに分封してきた
ことがありましたが、今度はセイヨウミツバチ。
筒の中なので、取り除くのはちょっと難しいかな~。
6月27日、細島に行った時、他にもいくつか虫を見つけ
小さいです。ニイニイゼミと思われます。
シワナガキマワリでしょうか。
セマダラコガネと思います。
これは、26日、庭にいたセマダラコガネです。
このゾウムシは?
同じクズの葉についていたゾウムシ。
斑紋は目立つ模様をしていますが、図鑑を見ても
帰りにシイの枝をガサガサしたらよく見るチビタマムシが
同じネットの中にカゲロウが。
6月27日、風は台風の影響で強かったのですが、晴れていた
交尾している個体を見つけました。
1匹で静止しているのが2個体いました。
近くで写真が撮れないので、ネットでガサガサやったんですが
ハチが飛ぶような羽音をたてていました。
これは、フタテンオエダシャク?
足元で吸水していたイシガケチョウ、驚いて近くの茂みに
ハンミョウも沢山いました。
これは♂みたい。
オオゾウムシ。
何か飛んでると思ったら、すぐ近くに止まりました。
風に吹かれながら一生懸命吸蜜していました。
最近あまり見かけなくなった(小生だけですかね?)ヤツメ
ホタルカミキリ。
ふと目をあげると、アレチハナガサ?に摑まっている虫が。
アオマダラタマムシですねー!!
たま~にしか見ないタマムシです。
接近して写真を撮っていると、この後プ~ンと飛び立って
4~5年前、ムスメがアメリカにいる時、ラスベガスの近く?の
今年、6月、シアトルに出張だったそうです。
野球を見に行ったらしい。
こりゃ、イチローですね。
5月には、オランダだったらしい。
観光地なのかなー。人がえらく多いねー。
4月は、マレーシアだったみたい。
町の様子を携帯で撮ったみたい。
レストランでもこんな様子らしい。
野趣あふれるデザートですね。