
須美江公園に出かけました。

公園内にはキチョウやナミアゲハ、黒色アゲハなどが
飛び回っていましたが、種を確認する余裕など
ありません。

虫がいっぱいいます。
地表に降り立った虫をよく見ると、ウスチャコガネ
のようです。

1頭はすぐ逃げましたが、これは♂と♀かな?

転がっていましたが、アリに運ばれる個体も。

ある所を目指しました。
R218の青雲橋のたもとから北に山道を行くらしい
のですが、青雲橋付近から北を眺めてもそれらしき畑
は見えません。
遠くに見えるのは釣鐘山でしょうか。この先には
九州では最後の原生林をいだく五葉岳~大崩山があります。

向こうの山は鹿川方面のだき山のようです。
本当にこんな所にあるんか知らん?と半信半疑。


この奥には天然杉で有名な鬼の目山や大崩山が
あります。

矢筈岳。

いい景色です。




花ビラはまだ散っていません。
これもまた趣があって、いいですね~。



弾いていました。
スピーカーもないのに、いい音色が駐車場に
響いていました。
快く写真に応じて下さいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿