
伊勢ヶ浜にやってきました。
池周辺の石の上にイモムシがいました。
イモムシハンドブック(文一総合出版)や昆虫の図鑑(南方
新社)を見ても見当たりません。
黒地に黄色やオレンジ色のストライプ。なかなかおしゃれ
です。



あちこちに産卵しているようです。
他はあぶれた♂が5~6頭縄張りをつくって水辺の草に
点々と止まっています。




沢山いました。
偶然撮った写真ですが、トリミングをかなりしたので、
画質が粗くなっています。
4頭が縦列飛行しています。
時々数頭が乱れて飛び回っていました。


♀はあまり気にする様子はなく、産卵しているようです。







止まる気配はなく、素早く飛び回っています。
ミヤマカラスのような気もするんですが。


他にはツマグロヒョウモン、ヤクシマルリシジミ?
など。

止まりますが、そのうち小生の手に。

早くて種類がはっきりしません。



ナミアゲハ、キアゲハ?、ミカドアゲハ?など
が素早く飛び回っています。

先端部にはオガタマの木が多く、春も夏もミカドアゲハが
多い所です。
明日も天気よければ行ってみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿