2012年4月5日木曜日

イチモンジセセリの幼虫

         4月4日、天気よいので昼からまた出かけました。
         まずは庄手方面へ。

          キイチゴ属らしい植物の葉に赤いハムシがいました。
         クロボシツツハムシかな?と思ったんですが、図鑑
         には、食草はナシ、クリ、クヌギ、ハギ、カマツカ。
         とあります。
         あちこちにいます。
          ネット検索してみると、他にサクラ、ハンノキ、ノイバラ、
          キイチゴもありました。
           ハムシなのに、食性が広いんですね。
          やっぱりクロボシツツハムシで間違いないようですね。

        次は西川内方面へ。
        ツマキチョウが狙いです。

        今日はベニシジミがいっぱいいました。
        ヒメウラナミジャノメも1頭見かけました。

         少し奥の方。
         ここは昔、田んぼだったがな~あ。

         ここに、羽化したてのトンボがいました。
         右のほうに羽化殻が見えます。

         シオヤトンボのようです。


         ここにはもう活動中のシオヤトンボがいます。

          同じく♀みたいです。

         農道に、何かの足跡が。
         イノシシでしょうかね~。

         ため池の方に来てみました。

           この杉、何かに食害されてるみたい。

           幹にぽつぽつ大きな孔が開いています。
           
         草むらにツバメシジミがいました。

          春型の♀ですね。

         今度は西草場方面へ。
         もう田植えが終わっている所もあれば、今準備中
         の所も。
         竹やぶの向こう側にチョウの集まる広場が
         あります。

          ベニシジミやモンシロチョウばかりでしたので、
          タンポポに目がいってしまいました。

          近くで見ると、いいもんです。

          今度は街の近くの桜並木です。

          ソメイヨシノ、ほぼ満開です。
          青空とよく合います。

          土手を歩いていたら、イネ科植物の葉に食痕が
          見えます。チガヤ?カモジグサ?

           これは、イチモンジセセリの幼虫ですね。
           まだ中令ぐらいでしょうか。

           これは、死んでいます。

          この土手で10分ぐらい探索。

           大きい幼虫、持ち帰って長さを測ってみたら、
           32~33mm ぐらいありました。
            亜終令ぐらいでしょうか。
           他は20mm ぐらい、5頭採集しました。
           先日の鹿昆MLで報告のあった鹿児島の幼虫の
           状態からすれば、ちょっとこちらは遅れているよう
           です。

            結局今日もツマキチョウには出会えませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿