3月27日、天気は良いけど少々寒い。
愛妻を誘って綾町へ出かけました。
骨董市もあるし と漏らしたら、愛妻の顔が少し曇りがちに感じた
のは、気のせいだったかしら。
昨年は、古銭で少々散財してしまったもんな~。
西都市を過ぎると、もう田植えが始まっていました。
第一の目的地、酒仙の杜に着きました。
ちょっと人出が少ないかな~。
下戸の小生は、まったくこれには興味なし。
今回は少々控え目に。
でも十分満足。
骨董市はそこそこに、ちょっと脇道に愛妻を誘ってみました。
二人連れがちらほら見られましたが、年齢的にふさわしくな
い我々、これ以上侵入するのは遠慮しました。
近くに、昨年モンシロチョウが無数に発生していた場所がありまし
たので、今年も と行ってみました。
ところが、昨年植えてあったキャベツが全然ありません。
モンシロも2~3頭、ちらほら飛んでいるだけです。
近くのレンゲ畑にセイヨウミツバチ?が数頭飛んでいました。
モンシロと思った1頭、草にとまったのはモンキチョウの♀?
でした。
ちょっと寒いせいか、チョウの姿はあまりありません。
綾南川を少し遡ってみました。
自然林のなか、ヤマザクラが沢山かたまって見られます。
ヤマザクラ、今がちょうど見ごろですね~。
この先、綾の照葉大吊橋があるんですが、まだ工事中で
架かっていないそうです。
ここで引き返すことにしました。
2011年3月29日火曜日
3月23日、庭のエドヒガン、満開
2011年3月25日金曜日
3月21日、都農町、観音滝へ
3月21日、曇り時々小雨。少し暖か。
川南に行った後、都農町の観音滝に寄ってみました。
この滝、平たい田園地帯にあって小川が急に落ち込んで
滝になっています。
この川の脇から下って行きます。
すぐ近くにベニシジミが飛んできました。
小雨が時々降っているのに。
モンシロチョウらしきものも数頭飛んでいましたので、よほど
温かだったんでしょう。
白い縁取りがはっきりしていて、今日羽化したてのような
感じです。
小道を下っていくと、クロコノマチョウが飛びだしました。
アザミの葉に何かハムシが動いていました。
すぐ下に潜り込み、手で葉をめくろうとしたら、トゲにはばまれ
断念。
あまり人が来ないんでしょうか、藪こぎ状態で滝つぼ付近
まで下りてきました。
小さな滝なのに、なかなか風格のある雰囲気です。
川南に行った後、都農町の観音滝に寄ってみました。
この滝、平たい田園地帯にあって小川が急に落ち込んで
滝になっています。
この川の脇から下って行きます。
すぐ近くにベニシジミが飛んできました。
小雨が時々降っているのに。
モンシロチョウらしきものも数頭飛んでいましたので、よほど
温かだったんでしょう。
白い縁取りがはっきりしていて、今日羽化したてのような
感じです。
小道を下っていくと、クロコノマチョウが飛びだしました。
アザミの葉に何かハムシが動いていました。
すぐ下に潜り込み、手で葉をめくろうとしたら、トゲにはばまれ
断念。
あまり人が来ないんでしょうか、藪こぎ状態で滝つぼ付近
まで下りてきました。
小さな滝なのに、なかなか風格のある雰囲気です。
3月20日、庭のアリ、まだ冬眠中?
2011年3月22日火曜日
春の花のうつろい
3月10日、快晴。しかし風は冷たく少し寒い。
先週、庭のこのサクランボが満開だった。
その隣の杏、ちょうど満開。
花はよく似ているけど実になると全然違います。
3月16日、やはり快晴。風がすごく強く、冷たい。
寒いけど、エドヒガンの花が咲き始めました。
水仙、5種類庭にありますが、いつも最後に咲く種類です。
名前は知りませんが、小生がらに似合わずこれが一番好きです。
市内の高森山に出かけてみました。
もうヤマザクラがこんな状態です。
天気はよいのに、チョウはな~んにも飛んでいません。
13日には、市内でモンシロチョウらしきのが飛んでいましたが。
高森山頂上から細島方面の海岸を見た景色です。
ずっと向こうでは大惨事があったなんてとても思えないです。
先週、庭のこのサクランボが満開だった。
その隣の杏、ちょうど満開。
花はよく似ているけど実になると全然違います。
3月16日、やはり快晴。風がすごく強く、冷たい。
寒いけど、エドヒガンの花が咲き始めました。
水仙、5種類庭にありますが、いつも最後に咲く種類です。
名前は知りませんが、小生がらに似合わずこれが一番好きです。
市内の高森山に出かけてみました。
もうヤマザクラがこんな状態です。
天気はよいのに、チョウはな~んにも飛んでいません。
13日には、市内でモンシロチョウらしきのが飛んでいましたが。
高森山頂上から細島方面の海岸を見た景色です。
ずっと向こうでは大惨事があったなんてとても思えないです。
3月5日、春めく細島
遡って日記をつけることにしました。
3月5日、晴れて暖か。
スギのない細島に昼からでかけました。
南面の道路沿いでは、スミレや他の花々が咲いていました。
イチゴ類の花でしょうか。
ルリシジミ?が元気よく飛んでいました。
近づくとすぐに飛び立ち、確認できません。
ヤクシマルリかも知れませんが、日向市ではルリシジミの方が
早く見られますので(早い時には2月下旬から)、多分ルリシジミ
と思います。
別の場所でも。
樹冠を2~3頭飛びまわるのが見られました。
ネットを準備しておけばよかったなあ。
ヤクルリだったらちょっと早い記録です。
草むらから蛾が2匹飛びだしました。
逆さにとまりました。ハコベナミシャク??
もう1頭はちょっと小型。
キアヤヒメノメイガ?
道路脇の側溝に、見慣れない小鳥が。
くちばしまで赤い色をしています。
近づいたら少し距離をあけるだけで、あまり逃げようとしません。
細島には小鳥から大きな鳥までいろんな種類を見かけますが、
これは初めて見ました。
場所を少し南側の海岸寄りに移動。
時々来る所ですが、今日初めて気付きました。
クチナシがすごく多いんです。
細島はリュウキュウオオスカシバを時々見かけますが、ここら
あたりで発生しているんでしょうか。
すごく景色の良い所です。
海水も澄んでいます。
3月5日、晴れて暖か。
スギのない細島に昼からでかけました。
南面の道路沿いでは、スミレや他の花々が咲いていました。
イチゴ類の花でしょうか。
ルリシジミ?が元気よく飛んでいました。
近づくとすぐに飛び立ち、確認できません。
ヤクシマルリかも知れませんが、日向市ではルリシジミの方が
早く見られますので(早い時には2月下旬から)、多分ルリシジミ
と思います。
別の場所でも。
樹冠を2~3頭飛びまわるのが見られました。
ネットを準備しておけばよかったなあ。
ヤクルリだったらちょっと早い記録です。
草むらから蛾が2匹飛びだしました。
逆さにとまりました。ハコベナミシャク??
もう1頭はちょっと小型。
キアヤヒメノメイガ?
道路脇の側溝に、見慣れない小鳥が。
くちばしまで赤い色をしています。
近づいたら少し距離をあけるだけで、あまり逃げようとしません。
細島には小鳥から大きな鳥までいろんな種類を見かけますが、
これは初めて見ました。
場所を少し南側の海岸寄りに移動。
時々来る所ですが、今日初めて気付きました。
クチナシがすごく多いんです。
細島はリュウキュウオオスカシバを時々見かけますが、ここら
あたりで発生しているんでしょうか。
すごく景色の良い所です。
海水も澄んでいます。
2011年3月20日日曜日
東北関東大震災
2011年3月3日木曜日
3月2日、花粉症、再発?
2011年3月2日水曜日
2月27日、蛾ももう
2月27日、曇り。
朝から数年分の雑誌類を、焼却場に運び込むことに。
後ろのタイヤが凹むくらい積み込んでドアを閉めると、
後ろのドアのワイパーの下に、蛾がとまっていました。
よく見かける蛾ですが、図鑑でみるとマエアカスカシノメイガ
のようです。
ドアは何度か開け閉めしたり、市内をあちこち走りまわりましたが、
ずっとしがみ付いていました。
翌朝、いなくなっていました。
市内のトライアルの横の植え込み。
トウワタがまだ青々としていました。場所によっては枯れているんですが。
蕾もついています。
トウワタは同じ所に何か所か植えられていましたが、
どれも枯れていません。
カバマダラの幼虫、見つかりませんでした。
同じ所の花には、アリやらアブラムシ?やら・・・・
朝から数年分の雑誌類を、焼却場に運び込むことに。
後ろのタイヤが凹むくらい積み込んでドアを閉めると、
後ろのドアのワイパーの下に、蛾がとまっていました。
よく見かける蛾ですが、図鑑でみるとマエアカスカシノメイガ
のようです。
ドアは何度か開け閉めしたり、市内をあちこち走りまわりましたが、
ずっとしがみ付いていました。
翌朝、いなくなっていました。
市内のトライアルの横の植え込み。
トウワタがまだ青々としていました。場所によっては枯れているんですが。
蕾もついています。
トウワタは同じ所に何か所か植えられていましたが、
どれも枯れていません。
カバマダラの幼虫、見つかりませんでした。
同じ所の花には、アリやらアブラムシ?やら・・・・
登録:
投稿 (Atom)