![]() |
| これはムスメの職場のIH氏から。 5種類のインドネシア紙幣です。 |
![]() |
| これもIH氏からのもの。 6種類のベトナム紙幣です。 現在流通している12種の紙幣のうち100ドン紙幣だけがホーチミンの肖像画がないそうです。 |
![]() |
| これはお姉様からのものと、ムスメがインドに行った時に入手したもの。 6種類のインド紙幣です。 日本では両替できないそうで、現地まで行かないと入手不能とか。しかしまあどこの国か一目瞭然ですね~。 今回の紙幣、IH氏とお姉様にご提供頂きました。いつも有難うございます。 |
![]() |
| これはムスメの職場のIH氏から。 5種類のインドネシア紙幣です。 |
![]() |
| これもIH氏からのもの。 6種類のベトナム紙幣です。 現在流通している12種の紙幣のうち100ドン紙幣だけがホーチミンの肖像画がないそうです。 |
![]() |
| これはお姉様からのものと、ムスメがインドに行った時に入手したもの。 6種類のインド紙幣です。 日本では両替できないそうで、現地まで行かないと入手不能とか。しかしまあどこの国か一目瞭然ですね~。 今回の紙幣、IH氏とお姉様にご提供頂きました。いつも有難うございます。 |
![]() |
| 12月23日、朝。 庭には霜が降りていました。 12月17日には雪。 12月19日には日向市の最低気温はマイナス2.6℃。 と寒い日が続いています。 |
![]() |
| 残っていたアカメガシワの葉は、萎れて全落葉寸前。 |
![]() |
| ネットにしがみついているアカギカメムシ、生きているのか死んでいるのか分かりません。 |
![]() |
| 葉裏に静止してるのも、生きてるかなぁ~。 |
![]() |
| これは後脚の1本が折れています。 これもどうだろ。 |
![]() |
| ネットの下のチャミ、”心配だね~” |
![]() |
| ところが、12月25日、昼ごろ。 快晴で風も無く暖か。 日差しを浴びてアカギカメムシが、 |
![]() |
| もそもそ動いていました! |
![]() |
| ネットに摑まっていた脚の折れた個体も、 |
![]() |
| 動いています! 他に2頭も! ビックリですね~。 |
![]() |
| 日なたでは、オオクロバエも元気で飛び回っていました。 この分だと残りのアカギカメムシ、越冬するかも知れませんねー。 |
![]() |
| 12月17日、朝。 風が非常に冷たく、このぶんだと山は雪かな。 晴れているのに粉雪がちらほら。 8時過ぎるころには雪が舞い始めました。 |
![]() |
| テレビでは、この時期宮崎の平地で降雪が観測されたのは26年ぶり(昭和63年以来)とか言っていました。 諸塚の人の話では、住んでるあたりは雪が積もったとか。 |
![]() |
| こんなはずではなかったアカギカメムシくん。 アカメガシワの葉は残り少なくなっています。 |
![]() |
| 10月19日に細島から10頭連れてきて、こんな具合に収容。 10月20日の写真です。 |
![]() |
| ネットの上の方にいた3頭、1頭はちょっと弱った感じ。 他の2頭もじっとしています。 |
![]() |
| 枯葉の下に4頭。 もう死んでいるような感じ。 |
![]() |
| 葉裏に2頭。 |
![]() |
| 葉と葉の間にもう1頭。うまく隠れています。 ここに収容してから約2か月になります。 この様子だと越冬するのはかなり難しい状況です。 |
![]() |
| 12月14日、細島でアカギカメムシを探索中、落ち葉の集まっている場所で、落ち葉の下にツチハンミョウが丸まっていました。 |
![]() |
| 手を出すのをためらっていると、のこのこ歩き始めました。 |
![]() |
| 落ち葉をかき分けて、・・・ |
![]() |
| 真下に潜り始め、・・・ |
![]() |
| 姿を完全に隠してしまいました。 |
![]() |
| そっと落ち葉を除けると、大人しくしています。 |
![]() |
| 持ち帰って調べてみることに。 |
![]() |
| ヒメツチハンミョウか?キュウシュウツチハンミョウか? 触角の第1節が2~4節の和より明らかに短いのがキュウシュウで、同じくらいなのがヒメとか。 |
![]() |
| 前胸背の形状は、ヒメのことしか説明がありません。 |
![]() |
| 手持ちの標本には2008年12月に自宅庭で採った♂がありました。 春に採ったことがあったんですが行方不明。 |
![]() |
| これもヒメツチハンミョウですかね~? 春にはヒメツチハンミョウしか出現しないらしいですから、比較したかったんですが。 しかし、やっかいなことにキュウシュウでも変化があって区別が難しいのもあるらしいですね。 |