![]() |
| 5月3日の続き。諸塚 R327からR503の入り口 |
![]() |
| 飯干付近。サカハチチョウがいました。ツマキチョウも。 |
![]() |
| 飯干峠。西郷さんがここを通ったんですね。 |
![]() |
| 峠付近で。ニワハンミョウ?採集してみたらアイヌでした。 |
![]() |
| 諸塚山の南側。こちら側は広大に伐採されています。 |
![]() |
| 八重桜が街道脇に植栽されています。 |
![]() |
| 諸塚山登山口。 |
![]() |
| 諸塚山北面。 |
![]() |
| アケボノツツジ、もう満開を過ぎていました。 |
![]() |
| シオジです。ウラキンシジミ、降りるのはもうちょっとかな? |
![]() |
| 六峰街道の脇の伐採地。 |
![]() |
| 六峰街道に大石。最近落ちたみたい。 |
![]() |
| 崩壊現場。道路全体が崩落しています。 |
![]() |
| 伐採地の先が崩壊現場です。道は別にできました。 |
![]() |
| へ~え! そうなんだ。自然保護の必要な? |
![]() |
| この案内板、下の方が北です。 |
![]() |
| 旧北郷村の中小屋天文台です。 |

















0 件のコメント:
コメントを投稿