2010年4月13日火曜日

4月11日、東郷町から諸塚村へ (2)

 東郷町の虫の観察地。
この奥には、雑木林の多い渓流が続いている。

 土場付近の雑木林。
以前、この下にミズイロオナガシジミが降りてきたことも。


 土場の周辺は、いわゆる里山といった環境です。

 さあ、次に出発。

 途中の西郷村で、ちょっとカエデを叩いて
 
 ハマチョッキリの1種?

 さあ、諸塚村の目的地近くに。

 時々明るくなるものの、時々小雨。cry

 あちこちにツツジが咲いている。
名前は、・・・すみません、知りませ~ん。
 
 5月頃咲くアケボノツツジにちょっと似てますが。

 今日の目的地は、この渓流です。
スギタニルリシジミが少ないですが、いるんです。

 ですが、この天気・・・・・。

 しかたなくカエデを叩いて、このカスミカメ。
図鑑でこんなカメムシいたよなー。
どうせフツー種だろ と思って飛び立つのを
見送った。

 これが、帰って図鑑を見ると、見当たらない!!

 近いのは、ツヤムネセスジカスミカメ。
生態も似ている。山沿いのカエデ類に依存しており
比較的早い時期に発生。と、さらに

 ”わが国では珍しい種のひとつである” えっえー!!

 だけど似てるというだけで、この種ではなさそーだが??


 そんな事はなにも知らない小生は、
テンション下がったまま、ツマグロキチョウの
撮影に。


 ここらあたりのスジグロには、エゾスジグロが混じって
いるかもなー。(小生は図鑑を見ても区別がつかないんです。)
 
 勉強のため、これはお持ち帰りに。

 イカリモンガ。
山地でよく見ますが、菜の花とのとり合わせ、なんか変
ですよね。
 ここらあたり、地元の人が、近くに植えているようです。

 ミツバチも何頭かきてました。
確認のため1頭採集。
 ニホンミツバチでした。

 フキに、なんの幼虫だろ。

 やっと出会えました。
これスギタニルリです。

 説明しないと分からないのが悲しいですが。
5~6頭見ましたが、撮れず、採れずに終わりました。

 以前ここで採集したもの(左から2列の10頭と右上♀1頭)

右4頭は、五ヶ瀬町産、下2頭は鹿児島大口産です。

 細かい変異を気にする人(小生もその一人)がいます。
見比べるのが楽しいんです。

 帰りしな、マルハナバチをゲット。

 帰りに以前、しましまアシナガコガネを採集した所に
寄ってみた。
 ブナやアカガシの混じった自然林があったのに。

0 件のコメント:

コメントを投稿