![]() |
| 5月21日、晴れ。 アオハダトンボを探しに県北某地へ。 この付近を探していると、 |
![]() |
| 小型のサナエがいました。 はっきりはしませんが、ダビドサナエかな? クロサナエの可能性もありますが。 |
![]() |
| アラカシの葉にも止まりました。 これもダビドサナエみたいです。 以前来た時にもダビドサナエがいました。 |
![]() |
| 羽化したばかりのサナエが飛んできました。 これはヒメサナエの♂ですね。 |
![]() |
| また飛んできました。 これもヒメサナエのようです。 周りを見ると、幾つか飛び出します。 |
![]() |
| アオハダトンボを探しに、浅瀬を歩いていくと、 |
![]() |
| 水面に出た石に、羽化殻が幾つか付いています。 ここには6つ。 |
![]() |
| ここには、12個確認できます。 |
![]() |
| 羽化直後の個体もいました。 |
![]() |
| この個体、間もなく飛び立って行きました。 時計を見ると3時半。 |
![]() |
| 手前の個体、まだ今から出てくるんでしょうね。 |
![]() |
| 向こうの個体、出始めています。 |
![]() |
| これは殻から出たばかりの様子。 |
![]() |
| これはもうすぐ飛び立ちそう。 以上2m四方の範囲でこんな状態でした。 |
調べてみました。
55個ありました。
ダビドサナエが多いかな と思って
いたんですが、なんと全部ヒメサナエ
でした。
午後からも羽化する個体は結構多いん
ですね。















0 件のコメント:
コメントを投稿