2016年6月16日木曜日

クロホソスジハマダラミバエ?

6月8日、晴れ。 午後、御鉾ヶ浦公園から今度は米の山山頂へ。  細島先端部は新緑の色がまだらになっています。 樹種が場所によって偏りがあるんでしょうね。
カミキリが飛んできました。 ヨツスジハナカミキリでしょうか。  分類が変わったことを思い出し、調べてみたら、シコクヨツスジハナカミキリという亜種になっていました。
草むらに白いエダシャクがいました。 フタホシシロエダシャクのようです。 普通種みたいですが、小生あまり見たことありません。
小さなアブ?が草の葉上でせわしなく動いていました。
翅の模様が変わった感じ。
眼は宝石のように美しいです。 翅脈までなんとか写せましたが。
葉っぱをつまんで写真を撮っていたら、
小生の親指に乗り移ってきました。

北隆館の原色昆虫大図鑑Ⅲにはありません。
ネット検索で調べてみました。

どうやら、クロホソスジハマダラミバエ のようです。
Hendelina fossata (Fabricius, 1805) らしい。

九大の日本産昆虫目録データベースには
Hendelina 属には3種あって、翅の模様が
違うらしい。
その違いは見ていないので、はっきりは
わかりませんが、ネット画像からすれば、
この種でしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿