2015年1月29日木曜日

宮崎市高岡の城跡

1月24日、快晴で風弱く暖か。 愛妻の運転で、宮崎市高岡の天ヶ城跡まで出かけました。  外気温14℃。  途中蝶は何~にも飛んでいません。  城跡のある天ヶ城公園に着きました。 
階段を上がると広場に。 周囲に桜が植えられています。 桜の時期には花見客が大勢来るらしい。 ずっと向こうには天守閣らしき建物が見えます。
高岡の街並み。 大淀川の畔にあって、武家屋敷がまだ残っているそうです。 大淀川の向かい側には穆佐(むかさ)地区があり、同じく中世の城跡があります。
天守閣の前にはまた広場。
こじんまりした感じですね~。 この天守閣、史料発掘調査に基づいたものではないそうです。 歴史民俗資料館の建物です。
おっ! 入場料無料です。  中に入ることにしました。
ここは本丸跡なんですね。
資料館全景。
昔の家具や農機具、武具、歴史資料が展示されていましたが、撮影不可でした。 4階が最上階。
最上階は展望所になっています。 南東方向。 大淀川が見えます。
北西方向。 大森岳や掃部岳がよく見えます。 西の方には霧島も見えるらしい。
北には、遠くに尾鈴山も見えます。 360度、見晴らしがすごくいいですね。 城を築くにはここは最適だったんでしょうね~。
天ヶ城茶屋というのがありました。
腹も減ったしここで昼食。 地元のだご汁を注文。
みそ仕立ての素朴な料理でした。空腹でもあったんですが、
旨かったですよ~。

窓の外を眺めると、窓ガラスにチョウチョが!
これ以外に今日はチョウチョは見かけませんでした。

高岡は中世には高岡郷と呼ばれ、1600年(慶長5年)島津
義久の家老比志島国貞が地頭となった所で、また隣の穆佐郷
には、島津義久の異形の軍師として知られている川田義朗
(よしあき)が 諸説あるようだが1595年地頭として没したと
言われている。
いずれも小生の母方のご先祖の一族で、一度は訪れてみたい
場所でした。

参考資料
鹿児島県姓氏家系大辞典 角川書店
郷土歴史大辞典 鹿児島県の地名 平凡社
歴史と旅 1999年7月号 秋田書店
福島金治著 戦国大名島津氏の領国形成 吉川弘文堂

2015年1月15日木曜日

外国コインと切手

先日、ムスメからコインと切手が届きました。 今年はまだほとんど野外に出ていないので、本職?の虫のブログネタがありません。ストレスが溜まるところでした。 コインや切手、有難いことです。           左から2ユーロコイン、2002年のギリシャのもの。職場のN氏から頂いたそうです。  次はベルギーの1ユーロ。 オーストリアの50セントユーロコイン。 IW氏から頂いたもの。
左から、オランダの2013年2ユーロコイン。 次はルクセンブルグの20セント。次はオランダの2014年5セントで新品同様。  いずれもS氏から頂いたもの。
上の段、2ユーロ記念硬貨が並びます。左から、ドイツ連邦州シリーズ(16州)の3番目の記念硬貨。ハンブルグの聖ミヒャエル教会をデザインしてあります。  次、オランダのローマ条約調印50周年記念硬貨。  次、ドイツの州シリーズ記念硬貨で、ブレーメン州のシティーホールをデザインしてあります。             下、左からスロベニアの1ユーロ2007年もの。同年よりユーロを導入しています。  次、オーストリア2014年の2セントコイン。新品同様です。     ドイツユーロはS氏から、他はN氏から頂いたもの。 
左から、台湾の10圓白銅貨。2011年もの。 次はアルゼンチンの1ペソ白銅貨。なんと1958年もの!   次はドイツ10セント2002年もの。同年にユーロを導入しています。 次はフランスの10セント2002年もの。同じくこの年にユーロを導入しています。    台湾コインはIH氏から、他はお姉様から頂いたもの。
これはムスメの職場に届いた郵便物から。 2014年のアメリカのフォーエバー切手ですが、消印は、サンタのデザインに Happy Holiday とあります。 クリスマスカードの郵便物などを意識しているんでしょうか。
これは同様の2013年のシーズンのものみたいです。消印はトナカイのソリに乗ったサンタがデザインされています。  これはIさんから頂いたもの。
これはスロベニアの切手ですが、やはりクリスマスに関連したもののようです。

これはA氏から頂いたもの。ドイツの切手です。

左2枚は、花シリーズの通常切手ですが、右は2014年の記念
切手のようです。
調べてみると、アントワーヌ・ド・サン=テグジュベリーの本の
星の王子さまにある挿絵(小惑星B612に住んでいる王子さま)
そのままをデザインしてあります。
タイトルはフランス語の原題そのままをドイツ語に訳してあり
ます。日本語訳はちょっと違うんですね。

昨年が、サン=テグジュベリーの没後70年にあたるので
70周年記念切手なんでしょうか。 

今回も小生のコレクションに殆ど無いものばかりを皆様から
頂きました。
有難うございました。

2015年1月7日水曜日

ミスジミバエ?とツヤアオカメムシは越冬中

1月3日、アカギカメムシのネットを開いた時、ネットを結んだ付近から小さなハエ?が。
あまり動きません。 3頭いました。 調べてみるとミスジミバエかカボチャミバエか区別が難しいですねー。 南方新社の図鑑ではカボチャのようにもあるし、ネット検索で見る画像では判断がつきません。今の時期の越冬個体みたいなので、やはりミスジのほうかな??
また、ツヤアオカメムシもいました。
ツヤアオカメムシは5頭。 ビニール袋に全員収容したところ、なんとハエはカメムシに襲われ、3頭とも夕方には死んでいました。
前胸背のところに傷口が見えます。 眼は美しいですね~。
別の角度から。向かって左の眼、傷を負ったのか変色しています。
別の個体。まるでメノウ(じゃなくてオパールですよね) のような輝きがありますね~。

2015年1月6日火曜日

アカギカメムシ、越年できず

1月1日、粉雪の舞う寒い1日。 庭の袋掛けしたアカメガシワ、12月30日まで1枚葉が付いていましたが、全部落葉しました。
ネットの上部に2頭だけじっと静止しています。
1月3日、ネットを開いてみました。 上部にいた2頭、死んでいました。
ネットの底に溜まった落ち葉。
枯葉に隠れている個体はいませんでした。 残り8頭全部枯葉の下に。
2頭は脚がまだ軟い状態でしたが全部死亡。 12月25日に4頭は生きていましたが、この状態では越年した個体は無かったのでは。  地面の落ち葉の下だったらもっと長生きしたかなぁ。

1月2日の日向市内

1月2日、晴れ。 昼からいつもの散歩コースに出かけました。  まずは庄手付近。 水たまりにはまだ氷が張っています。 日差しは暖かですが、風は冷たく何~にも飛んでいません。
次、庄手のため池。 以前だったら水位が下がっているんですが、工事後は夏と同じぐらいの水位です。 カモなどの鳥がいません。ちょっと変?
東郷町の貯木場。 いつも忙しそうにしているんですが、正月ですね~。誰もいません。
東郷町のため池。 カワウみたいな鳥が1羽だけ。 静かです。
細島にきました。もう夕方です。
昨年末まで通ったアカメガシワ。 葉は全部落ちています。
細島、クルスの海で日没。
夕焼けが綺麗!

2015年1月1日木曜日

明けましておめでとうございます

2015年1月1日、朝から晴れていましたが、一日中粉雪が舞っていました。

ほとんど家の中で過ごしました。

初日の出も初日の入りも見れたでしょうが。

今年1年、どんな年になることやら。


大分水族館 うみたまご

2014年12月29日、孫達と大分の水族館うみたまご に出かけました。  入口はもう正月気分。
別府と大分市の中間の野生猿で有名な高崎山の海岸縁にあります。
いきなり巨大水槽。
エイがこちらを見ているみたい。
別の水槽でウミガメ。
照明の変化でクラゲが七変化!
人懐っこいセイウチ。 人が触れても大人しいです。
最初、孫達が迷子にならないか心配でしたが、小生の方がはぐれてしまいました。