
アカギカメムシはどうなったか、気になったので小倉ヶ浜~細島
に出かけました。
小倉ヶ浜のソテツ、まだ軟そうな葉もありますが、食痕は無く
成虫も見かけません。
一昨年は、ここらあたり今頃沢山いたんですがねー。

もうちょっとしたら食べられるかな~?

卵は見つかりませんでした。


アジアイトトンボではないですよね?

セスジスズメの幼虫ですかね。


トンボはあまり見かけません。が、
ショウジョウトンボのすぐ後ろにオオシオカラトンボが静止
しています。
他にトンボはいません。近くがいいのいかな?

アカメガシワに来てみました。
オオホシカメムシ以外は見かけません。

ここには少しいるようです。






成虫越冬するんでしょうかね?
この木のあたり、冬に探したことがあったのですが、どんな
所に入り込むんでしょうかね?
死骸を見ることもないですが。南西諸島ではどうなんでしょうか?
キマダラカメムシは最近家の中で見ることがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿