日向市塩見川の堤防です。
時々モモやキャンを連れて散歩をする所です。
桜が植えられて、4月上旬にはすごくいい景色でした。
5月6日、散歩中、少し小さめのヤマトシジミを見かけました。
草原を良く見ると、ミヤコグサ?
あちこち沢山あります。ひょっとするとシルビアシジミ?
小生、採ったことも見た事もないんですが。
日向市にも昔、シルビアシジミの記録はあるようですが。
5月11日、少し調べてみました。
ベニシジミは沢山いますねー。
イチモンジセセリもいました。
モンキチョウも多いんですが、コンパクトデジカメ、
どうしてもピントが合いません。またピントが合うまで
時間がかかります。最新型はかなり迅速になって
いるらしいですが。
他にモンシロチョウ?、ヒメウラナミジャノメなども
いました。
肝心のシルビアシジミ、いないですねー。
ヤマトシジミばかりです。取り逃がしたのが何頭か
いたんですが。
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
5月11日、ヨコヅナツチカメムシ
2011年5月15日日曜日
5月8日、県内某山地(2)
ひと山越えて、別の渓流に下りてきました。
ここでは以前スギタニルリシジミを採ったことがありました。
ハナムグリがいました。
アオハナムグリのようですが、何か土で汚れています。
まだ土の中から出てきて間が無いのでしょうか。
ハネカクシが花に来ています。
花にも来ることがあるんですね。あまり見た事がありません
でした。
前日、雨が降ったので道路にあちこち水たまりができて
いて、アオスジアゲハがところどころに吸水に集まって
いました。
これはカラスアゲハですかね。
ミヤマカラスが翅を広げて、美しさを誇示しているみたい
です。
これ、特に綺麗だったので、ちょっと胸を押さえて気絶
させて撮影。
これは別の個体。
同じミヤマカラスの♂でも、なんかちょっとずつ紋様に
変化があるような気がします。
アサギマダラを1頭見かけました。
この山地には、キジョランが多いので、ここらあたりで
羽化した個体なんでしょう。
森はスギはあまり多くはないですが、まだそんなに年月の経って
いない2次林のようです。
しかしなかなか良い感じの樹林が広がっています。
宮崎県ではこんな樹林、あまり残っていないですね。
こんな樹林は、ここらあたりほんの一部しか残っていません。
こんな山の中に小さな祠があります。
さらに奥に進むと、土砂が道を塞いでいました。
この先、歩いて行ってみると。道路は大きく崩壊
しており、修復されるような様子は全くなさそう。
ここまでの林道、何か所も分岐点があり地図
にも載っていないので、一つ一つ入ってみないと
どんな所に出るか分かりません。
しかもどの道も崩れやすく、行きも帰りも道路に
石が崩れてくるのでいちいち止まって石を除かね
ばなりません。
帰り道、鹿2頭に遭遇。県内の山地どこも鹿は
多くなっているようですが、ここはちょっと少ない
かな~。鳴き声もちょっとしか聴かなかったし。
ここでは以前スギタニルリシジミを採ったことがありました。
ハナムグリがいました。
アオハナムグリのようですが、何か土で汚れています。
まだ土の中から出てきて間が無いのでしょうか。
ハネカクシが花に来ています。
花にも来ることがあるんですね。あまり見た事がありません
でした。
前日、雨が降ったので道路にあちこち水たまりができて
いて、アオスジアゲハがところどころに吸水に集まって
いました。
これはカラスアゲハですかね。
ミヤマカラスが翅を広げて、美しさを誇示しているみたい
です。
これ、特に綺麗だったので、ちょっと胸を押さえて気絶
させて撮影。
これは別の個体。
同じミヤマカラスの♂でも、なんかちょっとずつ紋様に
変化があるような気がします。
アサギマダラを1頭見かけました。
この山地には、キジョランが多いので、ここらあたりで
羽化した個体なんでしょう。
森はスギはあまり多くはないですが、まだそんなに年月の経って
いない2次林のようです。
しかしなかなか良い感じの樹林が広がっています。
宮崎県ではこんな樹林、あまり残っていないですね。
こんな樹林は、ここらあたりほんの一部しか残っていません。
こんな山の中に小さな祠があります。
さらに奥に進むと、土砂が道を塞いでいました。
この先、歩いて行ってみると。道路は大きく崩壊
しており、修復されるような様子は全くなさそう。
ここまでの林道、何か所も分岐点があり地図
にも載っていないので、一つ一つ入ってみないと
どんな所に出るか分かりません。
しかもどの道も崩れやすく、行きも帰りも道路に
石が崩れてくるのでいちいち止まって石を除かね
ばなりません。
帰り道、鹿2頭に遭遇。県内の山地どこも鹿は
多くなっているようですが、ここはちょっと少ない
かな~。鳴き声もちょっとしか聴かなかったし。
2011年5月12日木曜日
5月8日、県内某山地(1)
5月8日、前日少し雨が降りましたが、朝から晴れ。しかも
ちょっと蒸し暑い。
今日は以前ゆうこがキンケトラカミキリを採った山に久し振り
に様子を見に行くことにしました。
丸一日、虫を見に山に行くなんて久し~振り~です。
林道入り口付近の河原に下りてみました。
タテハモドキの秋型がいました。
まだそんなに傷んではいません。
秋型は日向市近辺では、6月上旬まで見られます。
ツマキチョウがまだいました。
左の触角の先が切れています。もうだいぶ飛び古したので
しょうか。
ハラビロトンボのまだ未熟な♀です。
流れの石の上に、アオサナエ♂が飛んできました。
飛び去ってもまた同じ場所に戻って来ます。
ここらあたり、アオハダトンボはいないだろうか?
アオサナエがいた下流方面。
同じ場所から上流方面。
アサヒナカワトンボの老熟個体。
同じく透明型。
ミヤマカワトンボもいましたが、トンボはあまり多く
ありません。
石の上に見慣れない虫がとまっていました。
持ち帰って調べてみたら、マルヒラタドロムシのようです。
これはその腹面です。
よく似た種でクシヒゲマルヒラタドロムシというのがいる
ようですがどちらなのかよく分かりません。
ずっと上流に行くと、渓流の水が枯れていました。
前来た時はこんなこと無かったように思います。
上流付近の森の様子ですが、シイの花、咲いている木が
少ないような気がします。
ホオノキの花が咲いていました。
すごくいい匂いがします。しかも離れている所まで匂って
きます。
だけどあまり虫は集まっていないような?
アオバセセリがせわしなく飛び周っていました。
2~3頭いたようです。
花をガサガサやると、スカシシリアゲモドキが沢山ネットに
入ってきます。シリアゲムシはいないようです。
コマルハナバチ?もあちこちの花に来ていました。
キスジテントウダマシ? 黄色い斑紋が少し鮮やかな
気がしますが?
松の倒木の樹皮をはがしてみたら、コメツキムシが
じっとしていました。
掴んでみたら、パチンパチンと頭を動かし元気でした。
まだ種名はよく調べていませんが、ちょっと難物?
花の周りをプーン、プーンと飛び周っていたハナカミキリ、
ネットに入れて写真を撮ろうとしたら、すぐ逃げ出します。
2~3頭逃げられてしまいました。
タッパーに入れて、自宅で撮影。
クロサワヘリグロハナカミキリのようです。
ちょっと蒸し暑い。
今日は以前ゆうこがキンケトラカミキリを採った山に久し振り
に様子を見に行くことにしました。
丸一日、虫を見に山に行くなんて久し~振り~です。
林道入り口付近の河原に下りてみました。
タテハモドキの秋型がいました。
まだそんなに傷んではいません。
秋型は日向市近辺では、6月上旬まで見られます。
ツマキチョウがまだいました。
左の触角の先が切れています。もうだいぶ飛び古したので
しょうか。
ハラビロトンボのまだ未熟な♀です。
流れの石の上に、アオサナエ♂が飛んできました。
飛び去ってもまた同じ場所に戻って来ます。
ここらあたり、アオハダトンボはいないだろうか?
アオサナエがいた下流方面。
同じ場所から上流方面。
アサヒナカワトンボの老熟個体。
同じく透明型。
ミヤマカワトンボもいましたが、トンボはあまり多く
ありません。
石の上に見慣れない虫がとまっていました。
持ち帰って調べてみたら、マルヒラタドロムシのようです。
これはその腹面です。
よく似た種でクシヒゲマルヒラタドロムシというのがいる
ようですがどちらなのかよく分かりません。
ずっと上流に行くと、渓流の水が枯れていました。
前来た時はこんなこと無かったように思います。
上流付近の森の様子ですが、シイの花、咲いている木が
少ないような気がします。
ホオノキの花が咲いていました。
すごくいい匂いがします。しかも離れている所まで匂って
きます。
だけどあまり虫は集まっていないような?
アオバセセリがせわしなく飛び周っていました。
2~3頭いたようです。
花をガサガサやると、スカシシリアゲモドキが沢山ネットに
入ってきます。シリアゲムシはいないようです。
コマルハナバチ?もあちこちの花に来ていました。
キスジテントウダマシ? 黄色い斑紋が少し鮮やかな
気がしますが?
松の倒木の樹皮をはがしてみたら、コメツキムシが
じっとしていました。
掴んでみたら、パチンパチンと頭を動かし元気でした。
まだ種名はよく調べていませんが、ちょっと難物?
花の周りをプーン、プーンと飛び周っていたハナカミキリ、
ネットに入れて写真を撮ろうとしたら、すぐ逃げ出します。
2~3頭逃げられてしまいました。
タッパーに入れて、自宅で撮影。
クロサワヘリグロハナカミキリのようです。
2011年5月10日火曜日
2011年5月9日月曜日
5月5日、熊本市動植物園
5月5日、子供の日、幸いよい天気。
熊本市動植物園という所に孫達と出かけました。
すごい人出です。(田舎者にとっては、の話)
入ってすぐの所で、くもざる?の歓迎。
見とれて、名前を見るのを忘れました。
これは、フンボルトペンギン だったかな?
なんか中国風な気がします。
植物園の名もあるぐらいですから、樹木も多いです。
木陰でお弁当を広げている人達も。
エノキの梢には、ゴマダラチョウが飛びまわり、アオスジアゲハ
モンシロチョウ?ルリシジミ?クマバチなども飛んでいます。
やっぱり中国風な感じですよね。
ウサギが一生懸命穴を掘っていました。
土を掻き出しているところ、カワイかったのでパチリ。
バラの花びらにムシの影。
めくって見たら、ウスチャコガネ?
植栽された花々に、チョウがちらほら。
ホタルの自然発生の復活なるか?
ここは日本庭園のようです。
園内でホタルを飼育し、ここの小川に幼虫を放流している
ようです。
そんな事より孫達、これが気に入ったようです。
小生、帰り着いた時には、こんなカバみたいになりました。
来る時と同じ、阿蘇やすらぎロードを通りました。
風力発電ですかね・・・・・・。ネーミングもいいですね。
展望所もありました。
案内板の真ん中に、あれ! オオルリシジミ!
皆さん、見に来て下さい ってことですかね。
そう言えば、もうすぐシーズンですよね。
熊本市動植物園という所に孫達と出かけました。
すごい人出です。(田舎者にとっては、の話)
入ってすぐの所で、くもざる?の歓迎。
見とれて、名前を見るのを忘れました。
これは、フンボルトペンギン だったかな?
なんか中国風な気がします。
植物園の名もあるぐらいですから、樹木も多いです。
木陰でお弁当を広げている人達も。
エノキの梢には、ゴマダラチョウが飛びまわり、アオスジアゲハ
モンシロチョウ?ルリシジミ?クマバチなども飛んでいます。
やっぱり中国風な感じですよね。
ウサギが一生懸命穴を掘っていました。
土を掻き出しているところ、カワイかったのでパチリ。
バラの花びらにムシの影。
めくって見たら、ウスチャコガネ?
植栽された花々に、チョウがちらほら。
ホタルの自然発生の復活なるか?
ここは日本庭園のようです。
園内でホタルを飼育し、ここの小川に幼虫を放流している
ようです。
そんな事より孫達、これが気に入ったようです。
小生、帰り着いた時には、こんなカバみたいになりました。
来る時と同じ、阿蘇やすらぎロードを通りました。
風力発電ですかね・・・・・・。ネーミングもいいですね。
展望所もありました。
案内板の真ん中に、あれ! オオルリシジミ!
皆さん、見に来て下さい ってことですかね。
そう言えば、もうすぐシーズンですよね。
登録:
投稿 (Atom)