![]() |
6月12日、晴れで暑い。昼から庄手のため池へ。 ウスバキトンボが止まっていました。 翅の先がまだ充分に伸びきっていません。 羽化してまだ時間があまり経っていないのかも。 6月になってもまだウスバキトンボは単独個体しか見かけません。 |
![]() |
羽化したばかりのクロイトトンボ♂です。 |
![]() |
ヤンマの羽化殻。クロスジギンヤンマかギンヤンマでしょう。 |
![]() |
モノサシトンボがあちこちにいました。 |
![]() |
若い♀ですね。胸の下側のツブツブは何だろ? |
![]() |
愛嬌のある顔をしてますが、・・・ |
![]() |
覗き込むと、ちょっと怖い顔。 |
![]() |
クズノチビタマムシが沢山いました。 |
![]() |
風も無くて、揺れずにいい写真が撮れました。 |
![]() |
クズの葉裏にはメダカナガカメムシがいました。 |
![]() |
これを逆さに見ると、白い口髭のオヤジの顔に見えませんか? |
![]() |
これもメダカナガカメ。 |
![]() |
これはカメムシの卵と孵化したばかりの1令幼虫。 カメムシ科の幼虫のようですが。 |
![]() |
日陰になると、卵が半分透けて見えます。 多分シラホシカメムシではないかな? |
![]() |
ホオズキカメムシの♂(下)と♀。♀は吸汁してるみたい。 |
![]() |
♀。 |
![]() |
葉表にとまっていました。蛾は普通葉裏にとまるんですが。 マエキヒメシャクに似ていますが、クロテンシロヒメシャクかな? |
![]() |
夕方家に帰ると、ドアの前にこんな蛾が。 大きいのですぐ分かるかと思ったんですが、ゴマシオキシタバにちょっと似てる。庭にはブナも植えているし。スズキシャチホコ? 後翅まで見てればよかった。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿