![]() |
9月23日、高千穂町道の駅で孫たちと待ち合わせ。 1匹だけカメラ目線。 |
![]() |
高千穂峡にやってきました。 |
![]() |
すみませんが顔を横に願います。 |
![]() |
手すりにトンボがとまっていました。 |
![]() |
ネキトンボですかね。 |
![]() |
ちょっと足がすくむような渓谷です。 |
![]() |
よく写真で見る処ですね。 実物は迫力あります。 |
![]() |
奥の方には池があります。 |
![]() |
こんどは天岩戸神社に。例のアマテラスオオミカミが岩穴(天岩戸)にお隠れになったとの伝説の場所です。 |
![]() |
脇を流れる岩戸川です。まだミンミンゼミが鳴いていました。 |
![]() |
樹林もすばらしく、水もきれい! 色んな虫も沢山いそう。 |
![]() |
さらに上流に行くと、 |
![]() |
左手に突然洞窟があらわれます。天安河原(あまのやすかわら)と言われている所です。 |
![]() |
アマテラスオオミカミを岩戸の中からおびき出すために、神々が作戦会議をした場所とされています。 |
![]() |
昔は観光客が少なく、一人で来た時には、霊気漂う雰囲気がありました。 |
![]() |
帰りの茶屋。景色抜群。 |
![]() |
小生のDNAを受け継いでいますね~。 |