![]() |
数年前の倒木の跡です。 |
![]() |
樹木が少しづつ伸びてきていますが、・・・ |
![]() |
上空はまだ空間があります。この梢付近をゼフィルスらしき蝶がチラチラ飛ぶのが見えました。長竿を取り出して掬ってみると、・・・ |
![]() |
エゾミドリシジミの♂でした。もうかなり傷んでいます。もうちょっと時期が遅いみたいです。 |
![]() |
近くには、まだアカメガシワなどの花がまだ少し残っていましたので、ちょっと叩いてみました。アワフキ類が幾つか網に入ってきました。これはシロオビアワフキ。 |
![]() |
テングアワフキ |
![]() |
ホシアワフキ |
![]() |
これは、シロズオオヨコバイのメス。 |
![]() |
ちょっとピンぼけですが、同じ♂です。 |
![]() |
ツノゼミ |
![]() |
これは初めて見ました、マエグロハネナガウンカ。 |
![]() |
目つきは愛嬌があるし、面白い格好をしてますね~。 |
![]() |
真後ろです。 |
![]() |
キボシハナノミ? 一瞬にして飛び去りました。 |
![]() |
シラホシキクスイカミキリ |
![]() |
キスジゴキブリ? 20ミリありました。ちょっとでかいですね。 |
![]() |
ウスオビヒメエダシャク? |
マエグロハネナガウンカっておもしろい形の虫ですねー!
返信削除返信、超遅れてすみません。ブログの設定の変更にしばらくついていけませんでした。 この虫、図鑑で知ってはいましたが、実物はほんとに奇妙な形で感激でした~。
削除