昆虫親父日記
2010年1月3日日曜日
コゲチャサビカミキリ、越冬するのか?
12月13日、伊勢ヶ浜のソテツを見に行きました。
(写真は12月16日撮影)
クマソを探していると、綿毛葉(正確には大胞子葉と言うらしいが)
の裏に、カミキリが静止していた。
あとで調べると、コゲチャサビカミキリのようだが、
ちょっと色がうすく、南方系のよう。
まだ元気。
ソテツの幹の隙間には、羽化したばかり?の
クマソが合計9頭。
翅の伸びきっていないものも
5~6頭いた。
地面で蛹化したのか、落ちたのか?
これは、落ちたにしては少し位置が
違うような気がする。
コゲチャサビ、食樹総目録で調べると、ソテツ(実)、クワ類、
イチヂク類、ウルシ類があげてある。
そこでタッパーにアコウの葉、枯れ枝、生木それにソテツの
実、綿毛葉を入れて、室外に出しておいた。
1月3日現在、元気で、枯れ枝につかまっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿