

普通の夏型でしょうか。

終令幼虫から夜だけ冷蔵庫(5℃)
日中は室内(20数℃)で飼育。
日向市内産

表(♀だけ)も裏も白化傾向が
強い。

蛹になってから夜だけ冷蔵庫。
日向市内産。

♀の表は、青色紋が広く
なっている。
裏は、♂♀とも夏型とあまり差がない。


これは典型的な低温型でしょうか。
♀の表の青色紋は、さらに広がって
いる。


裏の紋様は少し違うが、表は
差があまりない。
下の少し小さな♂の裏は、夏型の
紋様に似ているが、色彩が違う。

採集。大きさの個体差を示す。
12月の分は、まだ展翅板からはずしていません。
今の時点で、低温型は、だいたい3型ぐらいに分けられる
のでは?と思いましたが、いかがでしょうか?
③~④がひとつ、⑤~⑥が2番目、⑦~⑩が3番目
0 件のコメント:
コメントを投稿