
庭のヤマモモの木を見ると、幹から出た新芽にヤクシマルリ
シジミの卵と幼虫がついていた。

卵はたくさんついている。

以前、庭木の剪定後に一斉に出てきた各種の樹木の新芽に
ヤクルリが産卵しまくっていたが、今ちょうどよさそうな新芽は
と見回すと、ビワに新芽がでている。以前は産卵していたし、
飼育もできた。
しかし今回、卵は見つけられなかった。

枯れていた。


無残な状態になっていました。
昨年頃から、日向市内でもこのような状態になったものを
あちこちで見かけるようになりました。

繭をあけてみると、ヤシオオオサゾウムシの死骸や蛹の死骸
がでてきました。こんな様子では越冬できるのでしょうか?
被害が広がっているようなので、どこかで越冬しているので
しょうか?