![]() |
| 12月13日、快晴。 午前中から細島へ。 馬ヶ背茶屋の駐車場から細島の港方面。 |
![]() |
| 茶屋の裏山の方からいきなりアサギマダラが元気よく飛来。 |
![]() |
| 予期せぬことでうまく写真が撮れません。 |
![]() |
| 観光客の頭上をひとしきり飛び回った後、また裏山の方へ、 |
![]() |
| ♂♀の区別はつきませんでしたが、新鮮な個体でした。 多分細島で羽化したのでしょう。 |
![]() |
| 暖かいので、ムラサキツバメも飛び回っています。 |
![]() |
| ムラサキツバメの日光浴。 |
![]() |
| ムラサキシジミの日光浴。 |
![]() |
| かなり傷んだツマグロヒョウモン。 |
![]() |
| ウラギンシジミの♂が飛び回って、 |
![]() |
| やがて葉裏に静止。 今の時期、♂は珍しいかな? |
![]() |
| 米の山頂上付近、ウラナミシジミが何頭か飛び回っていました。 |
![]() |
| ヤマトシジミもあちこちに。 |
![]() |
| ヤクシマルリシジミ、♂♀ともあちこちに。 |
![]() |
| キャベツ畑にモンシロチョウが1~2頭。 このキャベツ、虫食いがひどいですね~。農薬を全く使ってない感じですねー。 |
![]() |
| 上空にトビ。 |
調べると、ミサゴみたいです。北から
渡ってきたんでしょうか。
アサギマダラ、細島の以前の終見記録は
2005年、12月10日1♂2♀、1頭。
2006年、12月22日新鮮個体1頭。
2007年、12月7日2♀。
細島では12月もけっこうアサギマダラの姿を
見かけます。
かなり傷んだ個体の中に時折新鮮なものも
混じっています。
おそらくここで羽化した個体だろうと思って
います。





































