2013年11月30日土曜日

A氏のお宝コイン(1)

先日、またムスメから送り物が届きました。 沢山の外国コイン、また頂いたんだそうです。  まずはA氏からのお宝にされていたコイン。  アメリカの古いコインです。左3枚1セント銅貨。1946年、’63年、’65年。 次のインデアンとバイソンの銀貨と思ったんですが、5セント白銅貨。インデアンの首の下に年号があるんですが、残念ながら擦り切れて判別不能。1913~38年の発行で、かなり貴重なもの。イギリスのコインカタログでは2ドル程度ですが、あまり無いんでしょうね~。 次は1952年の1ダイム銀貨。この銀貨は、45年ぐらい前、沖縄で使った記憶があります。
ハーケンクロイツのマークがあってビックリ! ドイツ第三帝国(ナチス)の第三次通貨です。1940~45年に発行されているようです。 左は1ライヒスペニヒの亜鉛貨。 次は10ライヒスペニヒの亜鉛貨。右は50ライヒスペニヒのアルミ貨。 亜鉛貨は1ドル前後、アルミ貨は6ドルぐらいの評価。金属の質はよくないですが貴重なものですね。
これもまたすごいですね~。 左は10ドンの南ベトナムの白銅貨。 右も同じく南ベトナムの20ドンのニッケル張りスチール貨。これにはなぜか同じデザインで2種類のコインがあるようです。
これは台湾、ロシア、韓国、中国のコイン。上左から2番目、1960年の台湾1円洋銀貨です。 CCCPはロシア第5次通貨20ペイカの白銅貨。1939年もの。  右端は韓国の10ウォン黄銅貨で1970~82年に発行された種類。 中国の1分アルミ貨、1982年なのに新貨みたい。
左2枚は1962年の1バーツ白銅貨。最近やっと発行年が解読できるようになりました。 次の小さなコインはフィリピンの10センチモ白銅貨。1980年。 右は50セントニッケル黄銅貨。このタイプはわずか4年しか発行されていません。
上は全部スペイン。1957年、’75、’80年と古いものばかり。  下左3枚はイタリア。1枚目は1981年の何かの記念硬貨ですがよく分かりません。次は1959年の100リラ硬貨。次は1955年の10リラアルミ貨。この年代のアルミ貨は発行数が少なくて価値があるらしいです。 次2枚はポルトガル。1964年と1968年もの。 次2枚はベルギー。1973年と1989年の1フラン硬貨。字体が2種類あってそれぞれ2種類発行されているようです。

2013年11月29日金曜日

常世の蝉

11月27日、午後、玄関脇のすみっこに、埃にまみれたアブラゼミの死骸がころがっていました。

今年も我が家の庭には沢山のセミがいましたが、その死骸はアリに分解されて運び去られたり、地面で朽ち果てたりしていました。

このアブラゼミ、ほぼ完全な状態です。秋になって死んだのでしょうか。自然に戻ることなく夏の記憶を残しています。

2013年11月25日月曜日

去川の大イチョウ

11月23日、快晴。 愛妻と宮崎市高岡町の去川にある大イチョウを見物に。
ここら付近、昔薩摩領の入口にある去川の関所があったと聞いていましたが、・・・関所があった場所は少し違うのかな?
薩摩街道がここを通っていたんですねー。
樹齢800年!
枝はあまり広がっていないんですねー。
今がちょうど見ごろだとか。 枝の付近をなにやら蝶が飛んでいるんですが、大きさの感覚がつかず、さっぱり種類の見当がつきません。
アカネがいました。
アキアカネの♂でしょうか。

2013年11月22日金曜日

アイソン彗星、尾が成長

11月21日、午前3時半ごろ、トイレに起きたら空には月と星が。雲は見られません。 ちょっと早いけど遠見山へ行く支度をして4時半ごろ到着。 この日日向市の最低気温は3.7度だったとか。 車の温度計は出発時5度、遠見山は7度。風があってもっと寒く感じます。山鳴りがしています。 4時50分、東の方角、55mmで撮影。 どこに彗星が見えるのか分かりません。双眼鏡でも分かりません。
5時14分、目星をつけて200mm望遠、5秒で撮影。 写りました。右上に。まだ水平線から上ってきたばかりのようです。
5時45分、200mm望遠、3秒で撮影。この頃には双眼鏡でなんとか分かる状態になりましたが、肉眼ではちょっとどうかな?
写真を拡大すると、前回よりだいぶ尾がはっきりしてきています。
5時23分撮影。
6時00分撮影。 写真を比較すると、わずか37分間で彗星の他の星との位置関係に違いが見られます。 わずかな時間でも動いているのが分かります。
6時16分、かなり明るくなって、彗星はほとんど確認できなくなりました。
6時40分、朝焼けです。
6時51分、日の出です。
6時59分、雲の上に太陽が姿を現しました。
帰り際、西の方の山には雪が積もっているようです。椎葉方面の山かな?
尾鈴山の手前には、雲海? 東郷町あたりかな?

2013年11月18日月曜日

寒い日、細島では、

11月18日、くもり時々晴れ。風が冷たい。もう冬のような気がします。 昼、細島へ。 いつものコースを見て回りましたが、何も飛んでいません。ツワブキの花にホウジャクが1頭飛んできましたが、すぐ飛び去りました。 セセリもいません。外気温12度。ちょっと寒い。
草むらに蛾が1頭。 すぐ止まりました。
近づくとすぐ別のところへ。 ここではうまく隠れたつもりかじっとしています。 輪紋がはっきりしませんが、ワモンノメイガ?かな?
セイダカアワダチソウの花はほとんど終わっています。
売店付近で、ヤマトシジミの♂が日光浴をしていました。
岬の南側道路。 ここは風があまりなくて日も当たり、一番暖かい場所です。
ヤマトシジミ、吸蜜ではなさそう。じっとしてます。
ムラサキツバメの集団、先日のものと同じかな? と見ていたら、目の前をアサギマダラがふわふわと!
今日は飛ばないだろうと思っていたんですが、
結構元気に飛び回ります。
そのうちツワブキの花へ。
吸蜜しはじめました。 急いでネットを取りにいって戻るともういません。 しかしこの後次々とアサギマダラが飛来。3♀にマークできました。前翅長49mmの個体がいました。マークしたのも含め全部で6頭目撃。 ラストNo.50でした。
トンボもいました。タイリクアカネかと思いましたが、
アキアカネの♀ですね。 ウスバキトンボは見ませんでした。 ここの外気温13度。

2013年11月17日日曜日

11月16日、雲間からアイソン彗星?

11月16日、早朝。空は晴れているようだったので、米の山へ。 しかし東側の空には黒い雲が漂っていました。 時折雲間から星が見えます。
ラッキー!! 上の写真の右上部に写った星を拡大すると、これは彗星ですね! 14日の時より尾がさらにはっきりしてきています。 位置関係がよく分からず感で方向を決めて撮ったんですが。
だんだん明るくなってきました。 今度は右側に写っています。
これを拡大すると、
さらに明るくなって、星が見えにくくなりましたが、上のぎりぎりのところに。
これを拡大すると、なんとか分かりますかね~? 今回は約100mmぐらいの望遠で4秒露出で撮影しました。