2019年7月29日月曜日

諸塚の森林

7月28日、晴れ。昼から諸塚へ。 耳川の支流柳原川です。清流ですね~!
橋のたもとに栗の木がありました。もう大きな実が沢山!
倉の平展望台近くから耳川方面の眺め。
倉の平展望台。芝がよく手入れされ、植栽された樹木も綺麗に剪定されています。 以前は野草の花、アザミなどがありヒョウモン類、アゲハ類などが見られたのですが、何もいません。
さらに六峰街道を進み秋政展望台に。 諸塚の山々が360度見渡せます。杉、ヒノキ、クヌギなどの人工林がモザイク状に広がっています。伐採地も少なくないようです。昆虫おやじとしては、雑木林があると嬉しいんですが。
東方に微かに延岡が見えます。シンボルの赤と白の巨大煙突で分かりました。
さらに上にある標高1000m弱の山頂の展望台。公園のようになっています。
先ほどの展望台が見えます。
ジャノメチョウがいました。
茂みの中にも。
何だろうと思いましたが、擦れたウラナミシジミですね。
イカリモンガがいました。
アオスジアゲハやイチモンジチョウ、テングチョウ、蜂が集まっていた樹がありました。ヒョウモンも数頭。ツマグロヒョウモンばかりです。 この木、イソノキですね。
ミドリヒョウモンが1頭混じっていました。 以前は諸塚ではクモガタ、ウラギンなどが多くツマグロは少なかったんですが、今日はツマグロばかり見かけました。
リョウブの花が満開。カミキリが飛び回っていました。
オオヨツスジハナカミキリ?みたいなのも混じっています。
ヨツスジハナカミキリ?が多いようです。採集していないのでよくはわかりませんが。

2019年7月21日日曜日

カトカラ(Catocala 属)5種

 昨年9月から出会った蛾を図鑑とネットを参考にして
自分で同定してしてきました。
 7月の時点で590種を超えていますが、6月以降数が
多すぎて未同定のものが増えています。
 出かけるたびに新顔に必ず出会います。ある程度区切り
をつけてまたアップする予定ですが、カトカラにはもう
今年は出会わない気がしますのでまずはカトカラから。

マメキシタバ 6月29日、延岡市
同 展翅して確認
コシロシタバ 7月17日 門川町
同 展翅して確認
コシロシタバ 同日、採集地点の付近で夜間、灯火に飛来した。
同  同じ個体かどうかは分からない。
同  別個体のようです。
ヤクシマヒメキシタバ 6月16日 美郷町 帰宅後、写真を整理している時に気づいた。採集していません。
同  6月22日、美郷町の山中で夜間灯火に飛来。落着きなく写真撮影うまくできず。採集し、展翅して確認。
ウスイロキシタバ 6月19日 延岡市
同  展翅して確認。
コガタキシタバ 6月19日 延岡市
同  展翅して確認
 

細島のアカギカメムシ、初見

7月15日、雨上がり。久し振りに細島のアカメガシワを見に行きました。
いい感じの実がついています。アカギカメムシがあちこちに!
落着きなく飛び回っています。
刺のあるタイプですね。
もう1か所のアカメガシワ、ここのアカギカメムシ、おとなしいです。交尾してます。
ここでは、ほとんどがカップルです。 昨年は7月28日が初見でした。
昨年は12月23日まで集団が見られました。これは12月22日の様子。
この日、集団はいくつか見られましたが、12月23日、同じ様子でしたが、次に見に行った時にはほとんど落葉し、姿を見つけられなかった。

クマゼミの羽化と初鳴き

7月4日、朝、玄関の植え込みに、羽化したばかりのクマゼミを見つけました。羽化殻から少し離れた所に静止しています。
今年初めてのお目見えです。
あたりをさらに探してみると、ヒメリンゴの枝にもう1頭いました。
これも羽化したばかりの様です。
泥をくっつけた羽化殻です。
どちらも昨夜土中から這い出して羽化したのでしょう。
昼には2頭ともいなくなっていました。
この日以降、朝方驚いたように飛び出すクマゼミを
見かけるようになりました。

 7月15日、日向市細島でミンミンゼミの初鳴き。
7月16日、やっと近所でクマゼミの初鳴き。
ニイニイゼミは、6月下旬から鳴き始めていました。