![]() |
9月21日、午後、米の山頂上です。 台風16号は19日から20日にかけて日向市方面に記録的な豪雨をもたらしましたが、幸い大きな災害はありませんでした。 今日は穏やかな天気です。 |
![]() |
頂上付近には、沢山の枝葉が散乱しています。 |
![]() |
桜の枝先にトンボが止まっていました。 |
![]() |
ネキトンボの♀ですね。 |
![]() |
近づくと、一旦飛び立ってからまた元の枝に向きを変えて止まりました。 |
![]() |
山頂付近はアゲハ類、ツマグロヒョウモン、ルリシジミ類などでにぎわっていました。 |
有尾型がまた、と頭をよぎりますが、
そんなにいる訳ないですよね~。
![]() |
9月18日、晴れ。 台風16号が接近中。 午後から日向市内畑浦へ。 先日、日向市内で特定外来生物に指定されているスインホーキノボリトカゲが見つかったとのTV報道を見て、探しに出かけました。 映像だけで場所が大体わかりました。 うろうろしてると、モンキアゲハにしてはちょっと変なアゲハ!! |
![]() |
ナガサキアゲハの♀の有尾型ですねー! |
![]() |
腹部が黄色です。 間違いないようです。 延岡市や門川町で、採集、目撃記録もありますが、小生、初めて見ました。 |
![]() |
近くに止めていた車から、ネットじゃなく一眼カメラを持ってきましたが、すぐに飛び立ちました。 裏面をどうにか撮れました。 |
![]() |
9月7日、晴れ。 午後から久しぶりに日向市内の庄手の溜池へ。 あちこちにトンボが止まっています。 |
![]() |
ネキトンボの♂ですね。 |
![]() |
ちょっと見、ハッチョウトンボにそっくりですね。 大きさは全然違いますが。 |
![]() |
逆立ちポーズ。 |
![]() |
こちらはベニトンボの逆立ちポーズ。 |
![]() |
睡蓮の葉の上にカエルがいました。 |
![]() |
トノサマカエルは久しぶりに見ました。 最近少なくなっているのかな? |
![]() |
クロイトトンボが飛び回っていましたが、トノサマガエルの餌食になるかもね~。 |
![]() |
奥の池に移動。 何もいないような雰囲気。 |
![]() |
タカネトンボが徘徊していました。 |
![]() |
なかなかシャッターチャンスがありません。 |