![]() |
| 11月19日、午後から細島へ。 3時頃、まだアサギマダラがツワブキの花で吸蜜中。 |
![]() |
| 2頭とも♀。 やはり少々擦れています。 マークはありません。 今の時期、時々ここらあたりのキジョランで発生したばかりの様な新鮮個体を見ることもあります。 |
![]() |
| アカギカメムシを観察した後、4時頃南側道路に来ました。 |
![]() |
| ここらあたりは時々アサギマダラが飛来するポイントです。 ムラサキツバメも越冬集団がよく観察できるところ。 |
![]() |
| アサギマダラ、飛んでいました。 |
![]() |
| 3頭いました。 2頭は時々接近します。 |
![]() |
| 同じ場所を行ったり来たり。 |
![]() |
| 時々枝に止まったりしますが、車が通ったりすると飛び立ちます。 |
![]() |
| 日が陰ってきたのでねぐらを探しているんでしょうか。 |
![]() |
| 時折ムラサキシジミが飛び出し、どこに止まるか追っていても、気が散って追跡できず。 全然別な場所にムラサキツバメの集団を発見。 ちょうど真ん中のアカメガシワの葉のところ。 |
![]() |
| ツバメが4頭です。 ムラサキシジミはいないかいつも気になりますが、・・・ |
![]() |
| アサギマダラ、1頭は4時頃ヤマモモの木の高いところに止まりました。 しかしこれは30分ぐらい後にはいなくなりました。 |
![]() |
| これは林縁から少し入ったところ。やはり4時頃止まりました。 |
![]() |
| 5時過ぎ、また来てみると、いました。 あたりはもう薄暗くなっています。 ここを今夜のねぐらに決めたのでしょうか。 |














0 件のコメント:
コメントを投稿