
川南町の地場産品直売店へ。
日向市の南隣の都農町の畑でモンシロチョウが2~3頭飛んでいた。
ハンドルを握っている者の強み、この畑に寄ってみた。

植えてあり、どの野菜も虫に食われまくっている。
菜の花かと思ったのは、白菜の花。
モンシロが吸蜜している。
何頭いるかわからないけど、一度に5頭飛んでいるのを見たので、
最低でも5頭はいる。飛び出してはすぐに止まるのでもっといそう。


採るのが先か、撮るのが先か、何かの本に書いてあったけど、
いっちょ前に小生も悩むところ。
画像を拡大すると、なんとか分かる。図鑑と見比べてダイコン
ハムシ(なんか、そのまんまの名前ですよね)らしい。
地場産品店の野菜には、虫食いのもの、ほとんど無い。
途中のキャベツや白菜の畑には、モンシロは飛んでいなかった。
やっぱ、農薬かな~。

途中、日向市内の農道でキタテハを見かける。

よく見るとミツバチが集団でヤナギの花に集まっていた。
確認のため、2頭採集。帰ってビノキュラでニホンミツバチ
と確認した。

がびっしり。
すごい樹林が広がっていそうだが、自然林はこのあたりごく一部
だけ。林床にキジョランが多く、アサギマダラの幼虫がよくついている。
先日、日向市内では例年になく幼虫が少なかったが、3頭目撃。
やや少なめかな。

ひょっとするとミスジチョウの巣?
出てきたのは、マルカメムシ2頭でした。

抜け殻でも種名は分かるんでしょうが、小生には無理。