2009年7月20日月曜日

2009年7月20日

日向市の自宅庭でべニシジミを見つけました。
ほかにもいましたが、斑紋が少し黒っぽい。
これもまた少し違う。ずいぶん変化があるんですね。普通種なので
今まであまりよく見たことがなかった。

2009年7月19日日曜日

7月19日

 日向市東郷町の、いつもの土場に行きました。
ここでは以前ツルツルのクロハナムグリを採った
ことがありましたが、今日はこんな半分ツルツル
になった個体を発見。



 写真を一枚撮ったら、あっという間に飛び去りました。
 

 やっぱり、ビロード状の表面は、はげてくるんでしょうか。
   
  以前 採集した個体は、斑紋までほとんど消失していましたが。
 (左の写真)

7月19日

 東郷町から諸塚をへて高千穂町まで出かけました。
諸塚の飯干峠付近に、おいしそうな花が!
 これを叩いてみると
 おお!いました!初めて採りましたクスベニカミキリ。
あまり珍しくはないのでしょうが、小生は図鑑でながめ
ては欲しいな~と思ってました。
 これに少し似たハナカミキリ、学生時代に生研で
台湾遠征した時に採集した新種(現在九大の昆虫学
教室の標本室在)を思いだします。
 高千穂のいつものクワの木。じっと睨んでいたら、いました。
ハートのマークのついたイッシキキモンカミキリ。
今年で3年目。
 こいつも落ち着きがなく、すぐ飛びまわります。
写真を撮ろうとして、今まで何度か逃げられました。
 生かして持ち帰り、写真撮影。
きれいなハートのマークは♂かな?
 これは♀かな?
一緒にタッパーに入れておいたら交尾
してました。
 来年は、飼育してみようかな~。
暇があったら。

2009年7月12日日曜日

7月12日

 午前中東郷町の土場へ出かけました。積み上げられた材木
の切り口付近に静止していた大型のハナノミをうまくネットイン。
以前日向市内で採集したことのあるアヤオビハナノミのようです。
 珍しい種かと思っていましたが、ネット検索では各地で
採集、目撃の記事があり、宮崎県内でも記録がでています。
 この土場、木材チップ生産工場に隣接していますが、
最近は木材の搬入が多く、チップを大量に生産して
いるようです。
 製紙業界では生産量が減少しているらしいですが、
他の産業界では化石燃料の使用を減らしCO2排出
に計算に入れなくてよいとされる木材燃料の需要が
増えているようで、近隣の雑木林の伐採が増えた
ように感じています。
 おかげでここでは落ち着いて採集ができなくなり
ました。虫の数もなぜか減ったような気がします。

7月12日

 孫にタマムシを見せてみました。
 なかなか興味津々みたい。
小生のDNAを受け継いでいるのかな。
 近くに置いてみたら、少し不安そう。
 でも、つついたり結構おもしろがっています。
 ところが、タマムシの前胸と上翅の間に指の一部を
はさまれ、大泣きされました。
 トラウマにならなければいいのですが・・・・
ゆうま、1才半の痛い経験でした。